株式会社カイラステクノロジー
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社カイラステクノロジー
almost 3 years ago
GW休暇を分散取得して半額以下でUSJ、ハウステンボスをエンジョイしてきましたw
弊社の「GW休暇分散取得制度」を利用して、GW明けにハウステンボスとUSJに行ってきました。GWを避けたおかげで、なんとハウステンボスも、USJも1/3の値段でホテルを予約できました♪比較はできなかったですが、長崎までのフライトもGWに絡めるより安かったと思います。ざっくり計算しましたが、半額以下でハウステンボス~USJを楽しめました!GW明けということもあり、USJもハウステンボスも空いてて控えめに行って最高!ちなみに弊社には夏休み(5日間)もあり、7~9月にまた長期休暇を取得できます。USJは1年に1回も行かないかな、と思い年間パスポートを買わなかったのですが、夏休みでまた行けること...
株式会社カイラステクノロジー
about 3 years ago
「カイラス」という名前にこめた想い
弊社の社名は「カイラステクノロジー」ですが、社名の一部であるカイラスは実は、チベットにある山「カイラス」に、ちなんでつけています。では、なぜカイラス」を私たちは選んだのか?それはカイラスが大昔からヒンズー教や仏教徒の間で、伝説の山と語られており聖域として存在しています。そのため、カイラスの最高峰は未踏峰であり続けます。カイラステクノロジーは、聖域として守られている未踏領域に対しても敢えてチャレンジする、という想いを持っています。法律業界には、未だ全くIT化されていない聖域も存在していますが、カイラステクノロジーは敢えてチャレンジします。そういう想いを私たちは持っています。そんな想いを一緒...
株式会社カイラステクノロジー
about 3 years ago
リーガルファンディングに「破産者マップ」に関する案件が掲載されました。
※本プロジェクトは中止になっております。本文は中止前の情報に基づいて記載させていただきました。弊社がシステム開発を提供したクラウドファンディングサービス「リーガルファンディング」にニュースで話題の「破産者マップ」に関する案件が掲載されました。今回は、この案件について記載します。※一般社団法人リーガルファンディングによって運営されています〇破産者マップとは?今回のリーガルファンディングの案件にある「破産者マップ」について簡単に説明します。※2018年12月から2019年3月上旬まで掲載されており、現在は閉鎖<サービス内容>「官報に掲載された破産者を地図上に可視化しました」とGoogleマッ...
株式会社カイラステクノロジー
about 3 years ago
IT業界では初!?GW分散化の導入開始
2019年のゴールデンウィークは、土日祝日に加え新天皇の即位に伴い大型連休となり、最大10連休が取れる!と話題になっていますね。カイラステクノロジーでは、土曜日に祝日が重なると次の月曜日がお休みになる制度があります。ということは・・・弊社は11連休取れる!ということです。しかし、GWに旅行やおでかけとなるとレジャー・観光地では人が多いことや旅行代金が高額になることなど、皆が同じ日に休みたいとは限りません。そこで、弊社では「GW分散化」という社会的な一部の動きを先取りし、「GW休暇分散取得制度」を福利厚生の1つとして導入することになりました!これは、社員が大型連休を有意義に利用できるよう、...
株式会社カイラステクノロジー
over 3 years ago
社員の楽しみ。土曜日に祝日が被ると月曜休みになります♪
カイラステクノロジーでは、土曜日に祝日が重なると次の月曜日がお休みになる制度があります。2018年は5月5日(こどもの日)8月11日(山の日)11月3日(文化の日)の3回!!祝日が土曜日にかぶって祝日っぽくない。。。社員がお休みを満喫できるように、家族と過ごす時間を少しでも多くあって欲しい。そんな代表の願いから、土曜日に祝日が被ると月曜日が社休日になります。土日だとなかなか混んでいていけない場所、3連休だったらアジア圏旅行だってできちゃいます。私はというと、11月3日の振休である11月5日は平日休みの友人と卒業大学の学祭へ。片付けの日でしたが、片付けの日だからこそゆっくり先生に会えたり、...
株式会社カイラステクノロジー
over 3 years ago
法律をもっと身近に!「リーガルファンディング」リリース
弊社が開発を担当したクラウドファンディングサービス「リーガルファンディング」(注1)が2018/10/11 にリリースされました。自殺したご当地アイドル大本萌景さんのご遺族が、所属していた会社「Hプロジェクト」(松山市)などに計9200万円余りの損害賠償を求める訴訟を起こしましたが、その提訴費用を支援する案件が1つ目の案件として公開されています。 訴訟費用というハードルをクラウドファンディングによる募金でクリアする、というのは弊社の理念である「法律をもっと身近に」に通じた施策と考えています。注1:「リーガルファンディング」は一般社団法人リーガルファンディングによって運営されています。