カディンチェ株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
カディンチェ株式会社
NEW
5 days agoServerless Framework でエラーを検知して Webhook で Slack に通知を飛ばす方法
はじめにAppSync の Lambda リゾルバを書く際に Serverless Framework を使用したのですが、デプロイ後のバグ調査の際、毎回ブラウザから AWS Console を開いて該当 Lambda の CloudWatch のログを見に行くのが面倒でした。。 そのため、エラーレポートの仕組みが欲しくなり、Lambda のエラーを Slack に通知する仕組みを Serverless Framework で実装する方法について調査したので、備忘録も兼ねて記事にまとめました 。 動作環境・ Serverless Framework 1.78.1・ Node.js 12....
カディンチェ株式会社
23 days ago
Kadinche Tech Blog を公開しました
はじめに弊社エンジニアの記事 にある通り社内のテックブログを Team Blog Hub を利用させて頂く形で公開しました。弊社には自身が得た一般的な技術的知見をブログで積極的に公開しているエンジニアが何名か在籍しています。そこで、該当するエンジニア同士で話し合い、同意を得た上で社外に向けた技術ブログを構築することにしました。元々は Qiita Organization や Medium で技術ブログを構築していたのですが、中々継続して運用をしてくことが難しい状況でした。そのため、各個人で更新している技術ブログの記事を同意の上集積する形で会社の体外的な技術ブログとしてまとめて運用してみる...
カディンチェ株式会社
5 months ago
ミエクル株式会社のご紹介
カディンチェ株式会社は、2018年5月28日に松竹株式会社と株式会社侍とともに、ミエクル株式会社(Miecle Inc.)を共同で設立しました。ここでは過去2年間のミエクルの活動を簡単にご紹介いたします。カディンチェではこれまでVirtual RealityやMixed Realityといった分野にて技術開発に取り組んできました。これらの技術はエンターテインメントにおいても利用可能であり、当社開発の各種技術やサービスについて、ミエクルを通して社会に届けたいと思っています。松竹は映画制作や歌舞伎興行に、侍(Deportare Partners)はスポーツ分野に強い会社です。コラボ直後から取...
カディンチェ株式会社
6 months ago
スマートフォン端末で8Kストリーミング配信をお楽しみ頂ける「My 8K」 On Demandの開発を行いました
時空間・人間拡張技術を開発するカディンチェ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:青木崇行)は、株式会社NHKエンタープライズ(代表取締役社長:安齋 尚志)、アストロデザイン株式会社(代表取締役社長:鈴木茂昭)と共に、スマートフォン端末で8Kストリーミング配信をお手軽にお楽しみいただける「My 8K」 On Demand(略称:「My 8K」)アプリケーションの開発を行いました。5G時代、そしてウィズコロナの時代に、8Kによる高精細映像が求められる様々な分野において広く貢献することを目指します。 「My 8K」 On Demandについて「My 8K」 On Demandの概要は、...
カディンチェ株式会社
8 months ago
【360°バーチャル ライブ『STADIUM LIVE IMAGINATION』の配信サポートを行いました。】
2012年1月に結成された男性6人組ダンス&ボーカルグループNEVA GIVE UP(通称ネバギブ)が2020年6月28日に実施した、世界初 無料配信360°バーチャル ライブ『STADIUM LIVE IMAGINATION』の360°ライブ配信の配信サポートを行いました。360°見渡せる仮想スタジアムライブ空間と、リアルタイムの360°4Kカメラの映像を合成してYoutubeに配信を行いました。仮想スタジアム空間だけでなく、リアルに負けないようなライブ演出にも力を入れ、特効やペンライト、花吹雪などをCGで表現しました。スタジアムやCGは株式会社HERE.さんが制作を行いました。コンサ...
カディンチェ株式会社
8 months ago
建設現場をIoT化するプラットフォーム「TSUNAGATE」向けソフトウェア開発を行いました
カディンチェ(社長:青木 崇行)は竹中工務店(社長:佐々木 正人)の建設現場をIoT化するプラットフォーム「TSUNAGATE(ツナゲート)」向けのソフトウェア開発を行いました。「TSUNAGATE」は、インターネット接続を可能にした仮設分電盤を介し、建設現場にネットワーク(無線 LAN)環境を構築することで、様々な ICT ツールをクラウド管理システムにつなげて一括管理することができるプラットフォームで、竹中工務店独自の IoT分電盤と弊社のクラウド技術等の連携により実現したものです。通常、建設現場では、仮設電源線によって工事用電力を供給していますが、仮設電源線を用いて通信を行うことが...
カディンチェ株式会社
8 months ago
【VR技術を用いたがん患者さん向けピアサポート・遠隔フィットネスシステムの 実証実験開始】
時空間・人間拡張技術を開発するカディンチェ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:青木崇行)は、VR技術を用いたがん患者さん向けピアサポート及び遠隔フィットネスシステム(通称「VRがんピアサポート」)の効果性を検証するため、東京大学医学部附属病院緩和ケア診療部・部長 住谷昌彦准教授のご協力のもと、実証実験を開始します。 「VRがんピアサポート」の開発について医療現場において同じ病気を経験する患者さん同士で悩みや不安を共有し、その後の人生を前向きに送る知恵や情報を共有しながらお互いに支え合う「ピアサポート」が特にがん患者さんを中心に広がっています。通常は患者会や医療機関による会...
カディンチェ株式会社
10 months ago
HoloLens 2 の環境構築をして実機で動かす
Kadinche Engineering ブログとして「HoloLens 2 の環境構築をして実機で動かす」が投稿されました。https://medium.com/kadinche-engineering/hololens-2-%E3%81%AE%E7%92%B0%E5%A2%83%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E5%AE%9F%E6%A9%9F%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99-7a15bfe5e088
カディンチェ株式会社
10 months ago
フォトグラメトリによる動物舎3Dモデル制作
Kadinche Engineering ブログとして、「フォトグラメトリによる動物舎3Dモデル制作」が投稿されました。https://medium.com/kadinche-engineering/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%8B%95%E7%89%A9%E8%88%8E3d%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E5%88%B6%E4%BD%9C-5741de54feb3
カディンチェ株式会社
about 1 year ago
釜山国際映画祭2019 VR Cinema in BIFF
実写360°動画制作担当の高松です。カディンチェに入社し半年が過ぎ、実写動画制作含め刺激的な毎日を送っております。今回は世界のVRシネマ作品に触れるべく10月上旬、釜山国際映画祭(以下、BIFF)のCinema in BIFFに行ってきました。アジア最大のVR映画イベントであり、広くVR作品を体験できるのがおすすめです。 おすすめポイント ・2019年他映画祭での受賞作品も集められており、いち早く体験できる ・41作品(別会場のDive in VRを含めると51作品)展示、幅広い作品をイッキ見VRCinemaは45分入替制で、10時~17時(Conference 会場の都合変更あり)の各...
カディンチェ株式会社
about 1 year ago
私のインターン体験記
私について名城大学大学院 理工学研究科電気電子工学専攻に在籍している佐藤拓海と申します。主にDeep learningを用いた画像認識の研究を行っており、主にCapsule Networkと呼ばれる手法に関する研究を行っています。普段は画像認識の研究や組み込む系の会社でアルバイトさせてもらいながら、Deep Learningの技術のみではなく様々な技術の習得に励んでいます。インターンの目的インターンに参加した主な3つの目的①関係の業界に対する理解を深めることです。VR関係の業界に興味があったのですが、あまり情報が得られなかったためVR関係を主な業務とする会社にインターンに参加することで理...
カディンチェ株式会社
over 1 year ago
スーパーマン内田CTOとKadincheの過去から未来〜現在から未来編〜
内田和隆 CTO食育推奨の内田CTOの休日は、ご家族と近所の畑を借りて耕したり、収穫して過ごしているそうです。それでは、前回に引き続き我が社のスーパーマン!内田CTOに現在から未来についてインタビューしていきます! 現在の事業で力を入れていきたいことはなんですか?自社のプロダクトを作っていきたいですね。過去の反省を踏まえて、使っていただく方に満足して広く使ってもらえるプロダクトを作りたいです。 博士を今このタイミングで取った理由はなんだったのでしょうか?37歳という年齢的にラストチャンスのタイミングだと思いました。私の研究室の社会人学生は、2週間に1回ほど先生方から指導を受けて研究を進め...
カディンチェ株式会社
over 1 year ago
スーパーマン内田CTOとKadincheの過去から未来 〜過去から現在編〜
今回は内田CTOにKadinche創立に至るまでの過去から未来についてインタビューしていきます。たくさんお話を聞けたので、2部に分けて更新していけたらと思います。第1弾は過去から現在について!! プロフィール:内田和隆 CTO幼い頃からものづくりが好きで、NHKの国際ロボットコンテストに憧れて東京工業大学に入学。学部時代は二足歩行ロボットの研究、修士時代はコンピュータビジョンのStructure from Motion(SfM)の研究に従事。大学院修士課程を1年休学し、フランスのルノーでインターンシップを経験。レオナルド・ダ・ヴィンチが晩年を過ごしたアンボワーズ城近くで4ヶ月の語学研修の...
カディンチェ株式会社's Blog
over 1 year ago
VRデバイスの調達に中国は深センへ
Wantedlyでの記事執筆は約3年ぶりになる、カディンチェ代表の青木と申します。久しぶりにWantedlyでの人材募集を再開したのですが、あまりにも自分たちの記事ページが古いものばかりだったので、昨日帰国したてのホヤホヤな出張メモでも書いてみようと思いました。VRや深センに関心のある方にお読み頂けると幸いです。さて、カディンチェではいろんな会社さんと協力して、いろんなVR (Virtual Reality) システム・VRアプリケーションの開発をしています。VRには歩き回れるものと歩き回れないものがあり、歩き回れるものは6DoF (6 Degrees of Freedom)と呼ばれてい...