株式会社日本システム技研
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社日本システム技研
4 months ago
PyCon JP 2020 Online に弊社から2名登壇しました!
こんにちは。日本システム技研の西浦です。PyCon JP 2020 Onlineについて記事を書かせていただきます!弊社からは2名のスピーカーが登壇しました弊社からは毎年PyCon JPに積極的にプロポーザルを出し、複数の社員が登壇しています。過去の記事はこちら。https://www.wantedly.com/companies/jsl2/post_articles/76476https://www.wantedly.com/companies/jsl2/post_articles/135646そして今年も弊社から2名のスピーカーが登壇いたしました!ASGI(非同期サーバゲートウェイイ...
株式会社日本システム技研
8 months ago
ゲーマーが入社しました
こんにちは、2020年4月に中途入社しました塚田 貴史といいます。中途入社で、前職はインフラ関係のお仕事を行っていました。また、e-sportsに取り組んでおり、面接では過去の活動・実績等もプレゼン発表させていただきました。今回はそんな僕が中途入社して約3ヶ月の所感を書いていこうと思います。JSLってどんな感じ?1:意見は基本的にリスペクトしてもらえるJSLは入社したての方の意見もリスペクトしていただけます(むしろ新たな発想等が求められる)その為、自分が行いたいことや、疑問に思うこと等、些細なことでもいいので意見を述べることがJSLでは"求められ"ました。(これは自己紹介のテーマで、Vt...
株式会社日本システム技研
11 months ago
『アプリ開発からインフラまで』〜JSLで幅広く技術を習得したロボコン出身エンジニア〜
Python コミュニティでよく見る 『おまえだれよ』 から始まる自己紹介。弊社では、『おまえだれよ』~GEEK VOICE form JSL Member~にて社員紹介記事をWantedlyで公開しています。ぜひぜひ、こまめにチェックして頂けると幸いです!!『おまえだれよ』 第2回は、 おかじま氏 にインタビューしてきました! おかじま氏 | トライブセクション学生時代は組み込み系を学び、ロボットコンテスト(通称・ロボコン)に励む。JSLに勤めているゼミの先輩の繋がりから2016年新卒で(株)日本システム技研に入社。社会人になってからもエンジニアとして歩むことを決めた。 ロボコンに打ち...
株式会社日本システム技研
about 1 year ago
大手メーカからWeb業界へ転職 〜怠らない『キャッチアップ』が実現させた PyCon JP 2年連続登壇〜
Python コミュニティでよく見る 『おまえだれよ』 から始まる自己紹介。今月から弊社でも、『おまえだれよ』~GEEK VOICE form JSL Member~にて社員紹介記事をWantedlyで公開していきます。ぜひぜひ、こまめにチェックして頂けると幸いです!!『おまえだれよ』 第1回は、技術推進チーム担当 田中慎太郎 にインタビューしてきました! 田中慎太郎 | トライブセクション 技術推進チーム 担当安定した大手メーカ企業を辞め、2016年中途で(株)日本システム技研に入社。継続的に技術のキャッチアップを続け、2年連続でPyCon JP(2018/2019)に登壇する実績を持...
株式会社日本システム技研
about 1 year ago
大学院で研究やってたけどWebエンジニアになりました
こんにちは。2019年の11月に、株式会社日本システム技研(JSL)へ入社した西浦です。中途入社ですが、社会人経験はありません!去年までは大学院(薬科学)に博士後期課程の学生として所属し、分子生物学系の研究をやっていました(専門はRNA代謝)。この記事では、入社して3ヶ月目の私から見たJSLの紹介をしていきたいと思います。Webエンジニアになりたいと思っている異業種(または学生)の方の参考になれば幸いです!自己紹介私は元々薬学部出身で、薬学修士を取得した後に博士後期課程へと進んで研究を続けていました。研究はとても楽しいのですが、(よくある話ですが)修了や就職を考えた時に、このまま研究を続...
株式会社日本システム技研
about 1 year ago
CSSって凄いっていうお話
こんにちは。家族からクリスマスプレゼントをもらって子供のように喜んでいた日本システム技研の笠井です。気がつけばもう年末ですね。みなさん2019年はどのような一年だったでしょうか?2019年も残りわずかですが、悔いの残らないようにしましょう!(ちょっと早いですが、)2020年も日本システム技研をよろしくお願いいたします🙇♂️ ということ(?)で今回はタイトルの通り、ちょっとだけCSSのお話をさせていただこうかな、と思います😊最近ちょっと趣味のホームページ作ってみたりして、CSSだけで簡単でおしゃれな枠作れることに感動したので、書かせてください!まずこれです!よくある破線の枠です。(当たり...
株式会社日本システム技研
over 1 year ago
Chromeのクローラー
こんにちは、日本システム技研の会津です。今回は、以前仕事でChromeの検索システムについて少し触れることがあったので、それを書こうと思います。クローラーとはクローラーとは、Googleが検索結果として出すサイトの情報を収集するプログラムのことです。このプログラムが定期的に各サイトを裏で巡回し、新しいページや更新箇所を読み、Googleのデータベースに情報を集めます。そうしてGoogleの検索結果に反映されていきます。クロールされるには裏で動いているプログラムのため、いつサイトを読まれるかはわかりません。サイトを更新しても、クローラーに読まれないとGoogle検索には反映されないので、そ...
株式会社日本システム技研
over 1 year ago
共有し支えあえる環境づくり
最近、「牛乳パン」がご当地パンだったと知り、衝撃😱をうけた トライブセクション 知野です。全国で食べられていると思っていました。。。普通においしいので、ぜひ、長野に来た際はご賞味あれ!🍞https://matome.naver.jp/odai/2148972237080710801ちなみに、カバー写真は、姨捨SA(上り)から撮影した善光寺平です!さてさて、今回は、社内の取り組みについて、紹介していきます!私の所感等も含め、KPT、分報について書いていきます。 KPTKPTとはKeep Problem try の3つの視点から振り返りを行うフレームワークです!当社では月初に前月の振り返りを...
株式会社日本システム技研
over 1 year ago
プログラミング教室を定期的に行っています
当社では親子向けのプログラミング教室を行っています。教材はScrachを使ってゲームを作成するというテーマで講義を行っています。小諸市文化センターにて今まで全2回開催しております。(次回もある予定)親子で一つのパソコンを使って教材をみながら以下のようなゲームを作っていきます。 ・シューティングゲーム ・りんごキャッチゲーム 最初は皆、教材通りの動きまで作成し、その後は自由に作ったゲームをカスタマイズする時間となります。音を変えたり、登場キャラクターを増やし違う動きを加えたりとそれぞれの親子で個性のあるゲームが出来上がってきます。小学校の低学年の子はパソコンの操作が慣れない子もいますが、講...
株式会社日本システム技研
over 1 year ago
Pythonからドローンを操作してみる話。
こんにちは。日本システム技研のアガタです。長野は朝晩は涼しく、だいぶ過ごしやすくなってきました。さて話題が変わりますが、「ドローン」といえば、最近はテレビなどにもよく見る空撮ですが空撮以外にも、様々なところで活用されており、どういった事ができるか?など、興味を持ったので、色々調べてみました。値段も手頃、Pythonなどのプログラミングで制御も可能な、「Tello」というドローンにたどり着きました。そこで今回は、Python言語で離陸させる。着陸させる。の制御を簡単ではありますが、紹介したいと思います。①環境・macOS Sierra 10.12.6(Macですみません。)・python3...
株式会社日本システム技研
over 1 year ago
フィットネスのススメ
最近、老眼がきつくなってきて本を読むのに老眼鏡が手放せない中澤です(ちなみに視力は裸眼では、1.5ありますが・・)今回は、私が普段やっている筋トレやフィットネスの話をします。なぜやるのか?我々の仕事はデスクワーク主体のため、運動不足が否めません。そのため以下のようなエンジニアあるあるの症状に悩まされることが多いです。・肩こり・腰痛またその症状が悪化すると、偏頭痛や眼精疲労等も引き起こし慢性的な体調不良になってしまいます。そうなると、仕事のパフォーマンスも落ちますし、私生活にも影響を及ぼすことも多いです。私自身、昨年からこの症状に強く悩まされるようになっていたため、以前より趣味でやってきた...
株式会社日本システム技研
over 1 year ago
暑気払いを開催しました
こんにちは、日本システム技研の浦野です。先日市内某所(https://www.hotpepper.jp/strJ001101985/map/)にて、暑気払いを開催しました。直近の暑さを吹き飛ばすべく、おいしい食事とお酒を頂きました。会社全体での飲み会は年に数回程度なのですが、社外に出ている社員のみなさんと交流できるいい機会でした。また直近の資格取得者やDjangoCongress JPの登壇者(https://django.connpass.com/event/124059/presentation/)に金一封が送られました。報酬があると自己研鑽のモチベーションも上がっていいですね。私も...
株式会社日本システム技研
over 1 year ago
社内向けにVue.jsのハンズオンを実施しました
こんにちは、日本システム技研の田中です。先日、社内向けにVue.jsハンズオンを行いました。Vue.jsはReact / Angularと並ぶ、人気のアプリケーションフレームワークです。GitHubでもスター数 140k (2019/7/23時点)を獲得しているほどです。資料は公開してありますので、必要に応じてご活用ください。Vue.js Hands-on | JSL Vuejs Hands-on 当社はWeb分野を中心とした技術力を売りにしている会社です。以前より、Python / Django / AWS を「社員全員が習得すべき技術」とし、これを「JSLスタンダード」と規定していま...
株式会社日本システム技研
over 1 year ago
平成最後に入社しました!
みなさん、こんにちは。今年から新卒で入社した、佐藤といいます。今回は、入社してみての感想を書かせていただきます。(あくまで、入社2ヶ月の個人の感想です)自己紹介まずは自己紹介です。最初にも書きましたが、2019年4月に、新卒でここ日本システム技研に入社しました。業務としては、Djangoを使ったWebアプリケーションの保守・改修等がメインです。入社からまだ日が浅く経験不足な部分はありますが、日々頑張っています!ツールとしてはPyCharm Professionalをメインで使ってますが、場合によってはVSCodeも使っています。当社では、MacBook Proが貸与され、かなり自由に使え...
株式会社日本システム技研
over 1 year ago
Iターンで転職しました。
こんにちは!2019/04/01に日本システム技研(以下、JSL)に中途入社した、川野邉賢二です。カバー写真は先日のイベントに参加したときの様子です。JSLは”私が機械学習についての発表をしたい”と伝えた1ヶ月後には実現できるチャンスをくれるスピード感溢れる会社です。生まれも育ちも東京のためJSLにはIターン転職となります。前職では、都内のSIer企業で財務会計システムの保守運用に新卒から2年間携わっていました。今回は、入社前のイメージ/入社後に実際働いて思った事を正直に書いていきます。入社前のイメージ入社前のJSLのイメージはPython/Djangoとリモートワーク/スーパフレッ...