こんにちは!人事担当の入交です。
今回は各部 週に1回行っているKPT会議に潜入してきました!
開発部&プロダクトマネジメント部 KPT会議の様子を簡単にレポートします♪
「KPTとは」
プロジェクトや定期的な日常業務を「振り返る」ことが生産性の向上に寄与します。そういった仕事の改善アクションのために用いるフレームワークとしてKPTがあります。
もともとシステム開発の世界で使われていたもので、これまでの仕事や活動内容を
「Keep(成果が出ているので継続すること)」
「Problem(問題があり改善が必要なこと)」
「Try(新しく取り組むべきこと)」の順に検討し、今後のアクションを決めるというやり方です。
それぞれの頭文字をとって「KPT」と呼ばれています!
司会&書記決め
司会と書記は開発部が開発したシステムでルーレット形式、つまり毎回ランダムです!
①先週の振り返り
先週のKPT会議で決定した「TRY」の進捗状況を報告します。
done!したものは皆で拍手!
②KPTの記入
5分で記入します。
③書き終えたメンバーから分類分けしてホワイトボードに付箋を貼っていきます。
③「Ploblem」を「Try」にする
Ploblemの詳細発表と改善策の提案をし、担当者の割り当て「Assign」をします。
④K(成果が出ているので継続すること)の発表
最後はKの発表!みんなで拍手!!!👏
KPT会議を行ってよかったこと
・困ったらメンバーで知恵を絞って、メンバーで助け合って解決すること
・迅速にタスク化できること
・上記がルーチン化されること
・最後は「K」の発表で気持ちよく終わること!!!🎉
明るい話で盛り上げ、締める点がイノーバKPTの最も良いところです。
最後に
KPT会議は小さい悩み事でも雑談ベースで共有や相談できたり、チームとして一体となって動けるところが一個人としてはとても大きいと思っています。また、定例として週に1回行うことで各自のTry意識が高まり、「プロダクトをよりよくしよう」という姿勢が見えて、人事として参加してよかったなという気持ちです。
今回は開発部&プロダクトマネジメント部のKPTレポートでしたが、各部でもKPT会議を行い、良い点、改善できる点を常にディスカッションしています!
以上、開発部&プロダクトマネジメント部のKPT会議潜入レポートでした!
只今プロダクトマネジメント部 絶賛募集中です!
詳細はこちら!
https://www.wantedly.com/projects/309111
気になる方はぜひ話だけでも聞きにオフィスに遊びにきてください♪♪