インフォバーングループ
Follow
Highlighted posts
All posts
インフォバーングループ
15 days ago
自分を受け入れてくれる環境がここにはある。内定者がMASHING UPでアシスタントをして思うこと
こんにちは!2021年内定者の今田奈々(いまだなな)と申します。今回は「内定者から見たインフォバーングループについてのリアルな声をお届けしたい!」ということで、記事を書かせていただくことになりました。私が8月からお仕事をしているメディアの編集部のこと、会社の空気感など、少しでもインフォバーングループ(以下IBG)の雰囲気をお伝えできれば嬉しいです!自己紹介 初めに少しだけ自己紹介させていただきます。都内の大学で文学部英文学科に所属し、大学3年生で一年アメリカに留学。昨年2020年9月に大学を卒業しました。サークル活動ではアカペラに打ち込んでいました(Pentatonixのカバーバンドなど...
インフォバーングループ
about 1 month ago
共感ではなく、尊敬で。学生バイトから見たIDLとインフォバーン
初めまして!2021年度入社の内定者の川原です。HR部から「インフォバーングループについて、内定者からどんな風に見えるか記事を書いて欲しい」とお話をいただき、記事を執筆させていただく運びとなりました。今回は、私がお世話になっている京都オフィスとIDL [INFOBAHN DESIGN LAB.](以下、IDL)の仕事について、ひいてはインフォバーングループの雰囲気について、学生視点からお伝えいたします。京都オフィスにようこそ!インフォバーングループには、京都オフィスがあります!そして、京都オフィスではIDLという部署の皆様が働いています。私がお手伝いしておりますのも、このIDLです。📷↑...
インフォバーングループ
3 months ago
22卒に読んでほしい!おすすめのWantedlyストーリー記事まとめ
こんにちは、インフォバーングループ広報の尾前です。まだまだ大変な状況がしばらく続きそうですが、新しい年になりましたね。現在大学3年生の学生さんの中には、これから就活はじめるぞ!企業研究はじめるぞ!という方も多いのではないでしょうか。さて、これまでも新卒採用を実施してきたインフォバーングループ(IBG)ですが、22年卒の新卒採用も募集することが正式に決定しました(パチパチ)! ということで、今回はこれまで更新してきたWantedlyのストーリー記事46本の中から、22卒の皆さんにまず読んでほしいおすすめの記事を、ピックアップして紹介します。もちろん、「これからもっとIBGのことを知りたい」...
インフォバーングループ
4 months ago
真剣に、前向きに、課題と向き合う。学生バイトから見たUn-LEARNというコミュニティ
初めまして!2021年度入社の内定者の葛綿(かつわた)です。HR部から「インフォバーングループについて、内定者からどんな風に見えるか記事を書いてほしい」とお話をいただき、筆をとらせていただくことになりました。今回は私が内定を頂いて7月からアルバイトをしているUnchainedの事業を中心に、学生視点から感じた、インフォバーングループの雰囲気を率直にお伝えできたらと思います。学生バイトから見たインフォバーングループコロナ禍中の2020年就活、インフォバーングループでは面接が全てオンラインだったので、アルバイトをすることになって初めてオフィスを訪れました。リモートワークをしている方も多いので...
インフォバーングループ
4 months ago
残していくべき会社のカルチャーとはなにか。これからの働き方についてCINRAの人事に聞いてみました
こんにちは。HR部の田汲です。渋谷の道玄坂を挟んだ、インフォバーングループ(IBG)のすぐ近くにオフィスを構えているCINRA, Inc.。わたしたちはCINRAさんが主催のかき氷対決イベントに参加させていただいたり、人事担当の康さんにインフォバーングループの会社説明会に出ていただいたり、数々のコラボイベントを行ってきました。CINRAさんはわたしたちと同じくメディアビジネスを生業としている企業として、物理的にも心理的にも近い距離でお付き合いさせていただいております。そんなCINRAさんがこの秋に道玄坂を離れるというニュースを耳にしました。これはショック!でもそれには深い理由があるはず…...
インフォバーングループ
4 months ago
リモートワークで成長実感と繋がりを生む『新入社員活動振り返り会』
こんにちは! インフォバーングループ ヒューマン・リソース部の松永です。突然ですが、この記事を読んでいる方の中に、「リモートワーク環境で新入社員のアウトプットの機会がない」と悩まれている上司の方や、「成長実感が得られない…」と不安な気持ちになっている新入社員の方はいらっしゃいませんでしょうか?弊社でも今年の新入社員は入社からリモートワークでして、上記のような課題感がありました。その課題を解決するために、新入社員が自分の行ってきたことを報告する『新入社員活動振り返り会』(そのまんま!)を開催し、結果、すごく良い会となったのでその模様をお伝えしようと思います!同期に「自分はこれをやってきた!...
インフォバーングループ
6 months ago
今年はオンラインで! 21卒新入社員内定式を行いました
こんにちは!インフォバーングループ ヒューマン・リソース部の田汲です。今回は10月1日に執り行われた内定式の様子をお届けします。来春入社予定の内定者は8名。住んでいるところは首都圏、関西圏とみなバラバラです。内定者のなかには最終面接もオンラインで実施したため、役員にリアルな場で会っていないメンバーもいます。このような事態は5年前に新卒採用を本格化して以来初めてです。昨年までの内定式は役員や各部門長のみが出席していたのですが、今年はZoomにアクセスすれば社内の誰でも参加ができるように変更。オンラインで実施するにあたり、リアルに会えないぶん、昨年以上に“あたたかい雰囲気”が感じられるように...
インフォバーングループ
6 months ago
(第3回)関西学院大学鈴木謙介ゼミがインフォバーングループにやってきた!
はじめまして! 20卒新入社員、IDL部門所属の阿部俊介です。2020年9月16日に関西学院大学のみなさんに向けて実施したワークショップの様子をレポートします。 今年は学生が東京に来れず… どうなるワークショップ!?今年で3回目となる関西学院大学鈴木謙介ゼミとのワークショップ。毎年インフォバーングループ内の部門とコラボレーションする形で開催されています。(過去のレポート 第1回 / 第2回 )今回はインフォバーングループのデザインチーム「IDL [INFOBAHN DESIGN LAB.](以下、IDL)」とコラボレーションすることになりました。これまでは弊社の東京オフィスに足を運ん...
インフォバーングループ
7 months ago
オンラインで部室を再現! 社内イベント「部フェス(ぶふぇす)」紹介
こんにちは、インフォバーングループ広報の尾前です。インフォバーングループでは、7月から新しい働き方「Work from Anywhere」を掲げ、社員それぞれが業務にあわせてオフィスワーク・リモートワークを柔軟に活用し働いています。今回はそこから少しさかのぼって、まだ社員ほとんどが在宅勤務だった6月に開催された社内オンラインイベント「部フェス(ぶふぇす)」について、とても楽しかったので今更ながらレポートします!「部活紹介」「体験入部」の2部構成まず最初に、インフォバーングループの部活動について紹介させてください。2020年9月現在は、フットサル部、ヨガ部、ボードゲーム部、料理部、DJを楽...
インフォバーングループ
7 months ago
オウンドメディアで成果を上げるなら、「ホームランは狙わない」
※この記事はインフォバーンのメールマガジンからの転載です。(写真提供:日本スポーツアナリスト協会)オウンドメディア運営を成功に導く要因は何か--。ゴール設定はもちろんさまざまですが、どのようなケースにおいても、継続的に発信することは重要だと言えるでしょう。読者・ユーザーと関係を築いていくためには、自社の持つ知見を積極的にコンテンツ化する必要があります。今回は、多くのオウンドメディア運営を担当し、自身もnoteでの発信を続けるインフォバーンのプロジェクトマネージャー西原が、長続きするオウンドメディアの秘訣を読み解きます。こんにちは、インフォバーンの西原です。普段はクライアントワークのプロジ...
インフォバーングループ
8 months ago
2年目社員座談会を開催。3人が惹かれたインフォバーングループの“雰囲気”とは?
こんにちは! インフォバーングループ ヒューマン・リソース部の田汲です。以前、『地獄の8時間耐久会社説明会』についてレポートしました。イベントの中で入社2年目女性社員3名による座談会を実施しましたので、そのパートのみ抜粋してお届けいたします。当日は、ヒューマン・リソース部の松永さんが司会を担当。2年目女性社員は秋山さん、畑さん、李さんが参加しました。 左上:インフォバーン ソリューション部門 Webディレクター 秋山実穂好きな食べ物は辛ラーメン右上:メディアジーン グロースマーケティング部門 メディアプランナー 畑 明日香お寿司の中ではハマチが好き右下:インフォバーン ソリューション部門...
インフォバーングループ
9 months ago
私たちは何のために一つの会社に集まるのか。コロナ禍で考えた新しい働き方
「平時」そのものが変わったインフォバーングループの事業戦略部門マネージャーの大川です。昨年の今頃、2020年は「オリンピックイヤーだから、賑やかで、街に人があふれるんだろうなぁ」とぼんやり勝手に思っていました。・・・・・・が、それから半年経たずに状況は一変し、街からは人が消え、「賑やか」とは程遠い(ある意味では騒がしくはなりましたが)事態に。世界規模での新型コロナウイルス感染拡大によって、ビジネスはもちろん、私たちのライフスタイルそのものも大きく変容しました。しかもウイルス自体が消えてなくなるわけではない以上、以前と同じ環境に戻ることはないと言われています。緊急事態宣言は解除されたものの...
インフォバーングループ
9 months ago
オンラインの限界に挑戦! 地獄の8時間耐久会社説明会を実施しました
はじめまして。インフォバーングループ採用担当の田汲(タクミ)と申します。2020年5月20日、21卒新卒採用に向けて「地獄の8時間耐久会社説明会」を実施しました。文字通り、8時間ぶっ続けで行うオンライン会社説明会です。こいつと一緒に突っ走りたい! 説明会を開催した理由そもそも私の自宅のWi-Fi環境が整ったからというのが大きなきっかけ。3月頭からインフォバーングループ(以下IBG)の選考はすべてオンラインで進めるようになり、私自身も在宅勤務となりました。Wi-Fi環境を整える以前の自宅は回線速度が不安定で、打ち合わせでも途切れてしまうことがありました。そんな状況でワラにもすがる思いで駆け...
インフォバーングループ
11 months ago
イノベーションの現場は「批判できるデザイナー」を求めている。“自分を疑う力”はIDLでなぜ重要なのか?
技術の発達や社会情勢、地球環境の変化とともに人々の価値観が変化し、社会全体が大きな転換期にある中、デザインが果たす役割は一層重要になっています。答えのない問題に立ち向かうために、デザイナーはどのような存在たりえるのでしょうか。今回は社歴8年で、現在IDL(INFOBAHN DESIGN LAB.)にてデザイナーとして活躍されている、岩﨑祐貴さんに話を聞きました。「そもそも何をするか」から考える ーーまずは、岩﨑さんが所属しているIDLの役割について教えてください。その名の通りインフォバーンのデザインチームなのですが、単なるクリエイティブ集団ではありません。ユーザーリサーチや共創/創発の...
インフォバーングループ
11 months ago
「作り手がハッピーじゃないと、読み手もハッピーにならない」、その両立を実現させるのがメディアグロースの仕事
今回のインタビューは株式会社メディアジーン プロダクト部門 メディアグロースユニットでディレクターを務める村上祐亮さんです。ディレクター業務ほぼ未経験でメディアジーンに入社し約2年半。所属ユニットのミッションの変化に柔軟に対応しつつキャリアを重ね、この3月に新生・メディアグロースユニットのマネージャーとなった今、これまでとこれからについて語ってもらいました。※本記事は東京都の外出自粛要請が発表される前に取材・撮影しました。 「自分がここにいるのがしっくりくる組織」と感じ、メディアジーンへーーメディアジーンに入社される前は?前職ではWeb制作会社のエンジニアでした。スタートアップ企業のコー...