INCLUSIVE株式会社
Follow
What we do
裁量権が欲しい!若手のうちから活躍したい!という方にピッタリの社風です。
WEBメディアのマネタイズや編集・ディレクション等、様々な分野で活躍するメンバーを募集中です!
【必要とされるインターネットサービスを作る】
我々は必要なヒトに、必要なコトを。を会社のビジョンとし、ユーザーの変化していくニーズに応えるインターネットサービスを提供していく、事業開発会社です。
現在ではTV局・大手出版社のインターネットサービス企画・構築・運営支援や、自社サービスを拡大させることで、合計30弱のメディア支援・運営に関わり、5,000万人を超える人々にサービスを届けております。
これまでは広告による収益化がメインでしたが、これからはユーザー課金や商品開発コンサルティング等、ユーザーのインターネット利用動態にあわせた新しいビジネスモデルの構築を行ってまいります。
例えば、今後はPCとスマホだけでなく、お出掛け先で見る音声掲示板や生活家電なども情報発信機器として情報発信源になるのではないか、という仮説があれば、IoT家電を通したサービスの事業企画等を検討したりしています。
また、地方活性化につながる取り組みとして、地方インターネットメディアサービスの開発やブロックチェーンの活用にも今後注力してまいります。
トレンドを発信するサービスを作るだけでなく、インターネットサービスのトレンドを作っていく。
私たちはそんな会社として成長していきます。
Why we do
有名女性ファッション誌のメディア運営から、ローカルメディアの立ち上げまで!WEBメディア=事業として、一気通貫で携われるのもオモシロです。
社名の«INCLUSIVE»には「インターネットサービスの生態系を全てINCLUSIVE(内包)する新たな企業」を目指すという意味がこめられております。
【面白い仕事を創る。挑戦し続ける】
インターネットサービスの良さは、ユーザーニーズを満たすサービスのあり方を企画し、すぐ自らが企画したサービスを展開できることです。
インターネットテクノロジーの活用コストは、かつて半導体がそうだったように格段に低下しています。一方で、雑誌など紙媒体のデジタル転換やインターネットを活用した地方経済の活性化支援など、インターネットが普及したことから発生しているニーズも多く存在すると思います。
自ら創造して新たに必要とされるサービスを想像する、形にしていく。そんな仕事の仕方が出来るって、楽しいと思いませんか?
そう考えてサービスを企画しています。
How we do
新卒メンバーも活躍中!WEB編集のアシスタントも常に募集をしているので気軽にエントリー下さいね!
WEBマーケティング、トレンドの分析、出版社への提案など、社内・社外で高いコミュニケーションスキルと分析力、観察力が求められます!
【INCLUSIVEなサービスを、INCLUSIVEなメンバーと】
これからのインターネットサービスとしては、情報を提供する場であるウェブサイトのみならず、サービスやコンテンツが生成される企画の上流プロセスから情報流通、そして持続性を担保するための収益化など下流プロセスまですべてが内包されている、まさにINCLUSIVEな事業モデルを展開すべきと考えます。
広い領域にまたがり新しい付加価値を世に提供する会社であるためには、社員の性格、経験、スキル、バックボーンも多様性に富み、様々な個性を内包したものであるべきと考えます。
我々は新たな事業は全ての社員の変革活動から生まれるものと確信しています。
私たちは挑戦する仲間とともに歩み、共に成長していきたいと考えています。
会社ひいてはメディアの未来を切り開いていける仲間たちが、インターネットサービスの未来のために挑戦し続けられる会社を作る事で、INCLUSIVEという社名に込めたビジョンを実現する会社にしていきたい。
私たちはそう考えています。