株式会社ハートビーツ
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ハートビーツ
3 months ago
【LINE創業エンジニアが語る、ハートビーツに入社した理由】いいタイミングだと思い、その日に入社することを決めました。
みなさん、こんにちは!株式会社ハートビーツの採用担当:工藤です。今回のストーリーは、2020年7月に入社し、ハートビーツの技術開発室・人材開発室の室長を務める佐野へのWEBインタビューです。前職では創業~数千人規模の大企業になるまでの成長に携わってきた佐野に、「なぜハートビーツへの入社を決めたのか?」「ハートビーツ入社してみて感じたことは?」「今後の展望は?」など気になることをたくさん質問しました!採用現場や社内の雰囲気に詳しい採用担当の磯崎も交え、ハートビーツの「今」を、現場でスキルを磨きつつ、経営層に携わるようになったオンリーワンの経験をみなさまにお伝えしていきます!ぜひご覧ください...
株式会社ハートビーツ
4 months ago
【研修担当インタビュー】ハートビーツの技術力・サービス品質の高さは「オリジナル研修」があるからこそ!? 研修にかける想いや魅力を徹底解剖しました!!
みなさん、こんにちは!株式会社ハートビーツの採用担当です!前回のストーリー記事はいかがでしたでしょうか? ハートビーツに中途入社したメンバーが、どのような経緯でハートビーツに入社したのか、実際にどのような業務を行っているのか、どのような想いで働きメンバーと支え合っているのか、赤裸々に語ってもらいました!もし、まだご覧になっていない方は、ぜひ読んでみてくださいね!!(*´▽`*) ♪▼前回のインタビュー記事https://www.wantedly.com/companies/heartbeats/post_articles/283052▼前々回のインタビュー記事https://www.wa...
株式会社ハートビーツ
4 months ago
【中途エンジニア インタビュー】助け合い、笑い合える!そんなハートビーツのエンジニアリンググループの社風とは??
みなさん、こんにちは!株式会社ハートビーツの採用担当です!前回のストーリー記事( https://www.wantedly.com/companies/heartbeats/post_articles/280286 )はいかがでしたでしょうか? ハートビーツがどんなことをしているか、どのようなメンバーがどのような想いで働いているか、が少しでもお伝えできていたら嬉しいです!!( *´艸`) ♪https://www.wantedly.com/companies/heartbeats/post_articles/280286さて、今回のストーリーでは、中途エンジニアメンバーが感じる「ハートビ...
株式会社ハートビーツ
5 months ago
【MSP事業の魅力とは?】 エンジニアメンバーと営業メンバーの両視点から深掘りしてみました!!【WEB対談】
みなさん、こんにちは!株式会社ハートビーツの採用担当です!近ごろは、少しずつ夕暮れが早くなってきたり、風が涼しくなってきたりと、段々と秋に近づいてきているように感じますね!(*´▽`*)さて、今回のストーリーは、私たちハートビーツの主力事業である「MSP(マネージド・サービス・プロバイダ)事業」(※)について、エンジニアチームの羽生(はにゅう)と営業チームの宮里(みやざと)にWEBインタビューした内容を、対談形式でまとめました!「MSP事業のエンジニアと営業って、どんなことをしているのだろう?」「実際にハートビーツで働いている人って、どんな人なんだろう?」そんな疑問に少しでもお答えできる...
株式会社ハートビーツ
10 months ago
「インフラエンジニアは、何を読んだらいいの?」CTOがおすすめの技術書を紹介します!(2020年4月)
こんにちは。ハートビーツの工藤です。出来る限り家にいよう というこのご時世、おうち時間に読書をする方も多いのではないかと思います。少しでもこの投稿が参考になりましたら幸いです。今回は弊社CTO:馬場の著書をご紹介します。手前味噌ではありますが、ぜひぜひお読みいただきたい一冊です! 【おすすめの技術書】Webエンジニアのための監視システム実装ガイドhttps://www.amazon.co.jp/dp/4839969817/つい先日、2020/3/24に発売した、Webシステムの監視をテーマにした入門書籍です。私が書きました。ここ数年、Observabilityの普及を受け...
株式会社ハートビーツ
10 months ago
【Webでカジュアル面談やってます】応募のハードルを下げたい!参考になる読みものご紹介!
こんにちは!ハートビーツの工藤です。新型コロナウイルス対策として、現在ハートビーツではWebでのカジュアル面談を積極的に行っています。※新型コロナウイルス対策についての詳細はコチラをご覧ください。でもでも、Webだとちゃんと聞きたいことが聞けるのか、ちゃんと意思疎通ができるのか、会社の雰囲気を感じることが出来るのか‥‥色々気になりますよね。そんな時に参考にしていただきたい読み物をいくつかご紹介します! ①カジュアル面談に対しての思い採用担当の磯崎がカジュアル面談に対しての思いを書いています。応募していただくときは、どうしても緊張してしまうかと思いますが、これを読んでいただくことで、少しで...
株式会社ハートビーツ
11 months ago
「インフラエンジニアは、何を読んだらいいの?」CTOがおすすめの技術書を紹介します!(2020年2月)
こんにちは!ハートビーツの工藤です。この頃、「毎月参考にしています!」…とこのコーナーを見てくださっている方からちらほらお声掛けいただくようになりました!嬉しい限りです~~~!ありがとうございます!というわけで、今月もはりきっておすすめの技術書を聞いてきましたよ~!早速参りましょう! 【おすすめの技術書】ドラゴンクエストXを支える技術 ── 大規模オンラインRPG舞台裏国内有数のMMORPG「ドラゴンクエストX」の舞台裏が垣間見える良書です。決してモダンを極めた構成というわけではないですが、大事なトコロを押さえつつきちんと動くMMORPGをどのように実現しているかを広く知...
株式会社ハートビーツ
12 months ago
カジュアル面談=会社に気軽に遊びにきてほしい。こんな思いを持っています。
こんにちは。ハートビーツの磯崎(@r_isoz)です。ハートビーツは8割がエンジニアの会社なので、募集しているポジションもほとんどエンジニアです。主にはインフラエンジニアがメインですが、開発エンジニアも募集しています。そこで、本日は、ハートビーツのカジュアル面談のスタンス等についてご紹介させていただきます。■カジュアル面談で大切にしていること ~気持ち編~まず、カジュアル面談にお越しいただけること自体に、感謝しかありません!ご来社いただくことを当たり前と考え、それに慣れてしまうことにより、企業と求職者の方の上下関係が自然とつくられてしまうのでは?と思っています。ハートビーツは知名度のある...
株式会社ハートビーツ
about 1 year ago
「インフラエンジニアは、何を読んだらいいの?」CTOがおすすめの技術書を紹介します!(2020年1月)
2020年になりました!本年もおすすめの技術書をご紹介していきますので、引き続きよろしくお願いします!さて、お正月の疲れを癒すべく、ゆっくり読書…したいですよね?そんな時にピッタリの技術書を馬場に聞いてきましたよ! 【おすすめの技術書】O'Reilly Japan - SRE サイトリライアビリティエンジニアリング昨今話題の SRE の原典です。ボリュームの大きい本なので、全体を読むのはかなり骨が折れると思います。全体を読むよりも、前半の思想や理念・世界観について何度も読んで理解するのを優先したほうがよいです。日本語版は方法論(Site Reliability Engin...
株式会社ハートビーツ
about 1 year ago
「インフラエンジニアは、何を読んだらいいの?」CTOがおすすめの技術書を紹介します!(2019年12月)
こんにちは。工藤です。今年も残すところあとわずかですね。今月は、年末年始にピッタリの本を聞いてまいりましたよ! 【おすすめの技術書】みんなのコンピュータサイエンス基礎の基礎ですが、成長していくためには習得しておくべき事柄が詰まっています。コンピュータを扱うエンジニアである以上、避けて通ることができない内容です。ハートビーツでは研修生・副担当向けの推薦図書に指定しています。基礎を習得しているかどうかで、プログラミング・チューニングなど高度・応用的な内容に取り組む際に差がつくと思います。年末年始に、ぜひじっくり読んでみてください。 以上、今月おすすめの技術書でした。参考にな...
株式会社ハートビーツ
about 1 year ago
「インフラエンジニアは、何を読んだらいいの?」CTOがおすすめの技術書を紹介します!(2019年11月)
こんにちは。工藤です。ハートビーツでは納会の準備が始まりました。気づけば年末…!忙しい年末は、書籍選びに迷っている暇はないですよね。忙しくっても、技術書読みたいですよね。そんな時に読む本、あります!今月も聞いてまいりましたよ~! 【おすすめの技術書】ゼロトラストネットワーク ―境界防御の限界を超えるためのセキュアなシステム設計従来からセキュリティ向上のためにファイアウォールやVPNなどを使ってネットワークをTrust/Untrustに分類し、ネットワーク境界で防御する取り組みが行われてきました。しかし現実の攻撃は内側からのものが多数存在しており、その点を踏まえ従来の境界型...
株式会社ハートビーツ
over 1 year ago
「インフラエンジニアは、何を読んだらいいの?」CTOがおすすめの技術書を紹介します!(2019年10月)
こんにちは。工藤です。すっかり寒くなってきましたね。そろそろこたつやストーブにあたりながら、読書がしたくなる時期ですよね。そんな時に読む本、あります!じつは先日、馬場の著書が発売されたのです。MySQL8.0でMySQL入門する本は珍しいと思います。宣伝のようになって恐縮ですが、自信をもっておすすめできる本なので是非チェックしてくださいませ! 【おすすめの技術書】15時間でわかるMySQL集中講座つい先日、2019/10/4に発売した、MySQLをテーマにしたRDBMSの入門書籍です。私が書きました。MySQL8.0を対象バージョンとして、RDBMSの基礎の基礎から簡単な...
株式会社ハートビーツ
over 1 year ago
「インフラエンジニアは、何を読んだらいいの?」CTOがおすすめの技術書を紹介します!(2019年9月)
こんにちは。工藤です。ちょっと(?)おそくなりましたが、9月のおすすめ技術書をご紹介します!秋の夜長に読む本を探している方、こちらはいかがですか? 【おすすめの技術書】Goならわかるシステムプログラミング -Go言語による新時代のコンピュータシステム入門Go言語でのシステムプログラムを通じて、OSの具体的な動作を理解していく書籍です。プログラミングを通じて具体的な挙動に触れることで、利用者として曖昧だった点がクリアになっていきます。業務上ここまで知らなくてもなんとかなりはしますが、自分が利用しているプロダクトを掘り下げ、インフラエンジニアとして知識を深めていくことはエンジ...
株式会社ハートビーツ
over 1 year ago
「インフラエンジニアは、何を読んだらいいの?」CTOがおすすめの技術書を紹介します!(2019年8月)
こんにちは。工藤です。8月も下旬に差し掛かり、そろそろ秋の気配も感じますね。今月もCTO馬場に、おすすめの技術書を聞いてまいりましたよー。夏の疲れを癒しつつ、ゆっくり読書でもしようかな・・・という時に、ぜひどうぞ! 【おすすめの技術書】TCP技術入門 - 進化を続ける基本プロトコル現代のコンピュータネットワークの基礎とも言えるTCPについて改めて知ることができる書籍です。特にお勧めのポイントは、輻輳制御について詳しく解説されている点です。なんと全体の半分近くの章が輻輳制御についての解説で、CUBICやBBRなど現代のTCP/IPネットワークの輻輳制御アルゴリズムについて知...