GCストーリー株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
GCストーリー株式会社
NEW
about 9 hours agoカルチャー重視の組織がチャレンジした文化の再構築。GCストーリーが1泊2日の社員研修を行いました
「いい仲間と、いい組織を作りたい」働き方が変わっても、その想いを変わらず持ち続けている方は多いと思います。しかし、大切にしたい組織文化とオンライン中心の新しい働き方、この2つの相性がいい組織ばかりではないのも事実です。仕事のオンライン化が急速に進んだ一方、組織づくりについては今も多くの企業で試行錯誤が見られます。特に社員同士の繋がりを大切にするカルチャーの組織は、新しい働き方の影響を真摯に検証する姿勢が問われています。私たちも働き方を見つめ直す局面を迎え、2020年12月に1泊2日のオフライン合宿を実施しました。目次フラット型組織移行から2年のタイミングでコロナに。カルチャーへの警鐘言葉...
GCストーリー株式会社
NEW
7 days agoGCストーリーのイメージを視覚化。社員同士で"会社観"を共有してみた
一緒に働いているメンバーは自分の所属している会社をどのように捉えているだろう?知っているようで、意外と知らない部分だと思います。相手の認識を深く捉える事で、相互理解にも役立ちコミュニケーションがスムーズになるのではないか。言葉以外の普段とは異なるコミュニケーションツールを用いて、自社を「語り直す」機会を作ってみたい。今回は「GCストーリーのイメージをPinterestで視覚化する」ワークショップを行いました。GC編集部の公開企画会議にて「同じ言葉でも解釈が異なり、生まれてしまうすれ違い」が話題に挙がりました。特に「無形」の概念こそ多様な解釈が生まれやすいと思います。「言葉」だけではなく「...
GCストーリー株式会社
20 days ago
男性社員が育休で感じた仕事と家庭を線引きしない生き方。GCストーリーパパ座談会
GCストーリーの育休取得率は、女性が100%、男性は54.5%(役員を除くと62.5%)に上ります。厚生労働省の「雇用均等基本調査」によると、2019年度の育児休業取得率は女性が83.0%、男性が7.48%と言われています。組織のミッションとして「ステークホルダー全体の幸せ」を掲げるGCストーリーは、社員はもちろん周囲にも幸せを広げたいと考えています。社員がお互いの家族の幸せも考える姿勢が、育児休暇を取りやすい一因となっています。今回は、育休を取得した2名の男性社員に体験談を伺いました。見えてきたのは、仕事と家庭が溶け合う人生の在り方です。目次コロナによる家庭の変化が後押しした育休取得コ...
GCストーリー株式会社
28 days ago
東京にいながら全国の店舗ブランドイメージ管理に貢献。GCストーリーの施工管理ってどんな仕事?【記事まとめ】
GCストーリーでは2021年1月末より施工管理の募集を始めました。施工管理という職種は普段聞き慣れないものかと思います。今回は未経験の方も応募歓迎していますので、実際の仕事内容や一緒に働くメンバーの雰囲気が伝わる記事をピックアップしお送りします。施工管理のやりがいや仕事内容は?実際に働くメンバーの声GCストーリーに転職して施工管理を担うメンバーのインタビューです。仕事内容や転職の経緯、働くやりがいについて話してくれています。https://www.wantedly.com/companies/gc-story/post_articles/253150▼音声配信、YouTubeはこちらから...
内定者シリーズ
about 1 month ago
【内定者連載Vol.6】就活の軸は「絞る」よりも「見極める」。あなたが大切にしたいものは?
こんにちは!GCストーリー21卒内定者の町田哲哉です。就活を進める中で、業界絞りや職種絞り、キャリアデザインに取り組んでいる方は多いと思います。一方で、次のような悩みを持つ就活生も多いのではないでしょうか?「何となくで業界を絞っているけれど、本当にやりたいのかは分からない」「企画や営業など知っている職種でしか絞れないので、これでいいのか不安」僕も悩みましたが、結局業界や職種を絞らずに就活を終えました。自分なりに考え抜き、納得がいく就活に出来たと思います。そこで今回は自分の経験や考えから、同じように悩む就活生に向けて執筆します。22卒のみなさんは新型コロナウイルスの影響で就活のオンライン化...
GCストーリー株式会社
about 1 month ago
毎週水曜昼からライブ配信中! #GCラジオ はじめました。
GC編集部のメンバー「さとう」と「みさきち」がGCストーリーやGC編集部の日常をお届けするGCラジオをはじめました。ゲストにGCストーリーのメンバーやOBなど、GCストーリーに関わりがある方を時折お呼びして配信しています。※本記事は2020年12月3日にGCストーリー公式noteにて公開した記事のバックナンバーです。掲載内容も2020年12月3日時点の情報を基にしています。GCラジオの内容https://twitter.com/ux_market/status/1323827266313334784?s=20GC編集部メンバー「さとう」と「みさきち」がGCストーリーで起こった出来事やコン...
内定者シリーズ
about 2 months ago
【内定者連載Vol.5】「社会貢献」したい就活生の落とし穴。大切なのは影響力よりも自分の幸せとの両立
こんにちは!明けましておめでとうございます。GCストーリー21卒内定者の堀駿之介です。いよいよ本格化していく選考に向け、自分の就活の軸について、考え直した就活生は多いのではないでしょうか。そんな軸の中で、僕が大切にしていたものが「社会貢献」です。「社会貢献をしたい!」「人の役に立つ仕事をしたい!」僕自身こう強く思い就職活動をしていましたし、同じように感じている就活生も多いでしょう。しかし先日イベントで就活生と話したとき、「社会貢献したい」と言いつつも中身が漠然としている学生が多いと印象を受けました。内定者になったからこそ、「社会貢献」という言葉の曖昧さに気づいたのです。就活生にとって「社...
GCストーリー株式会社
about 2 months ago
【ご挨拶】GCストーリー22新卒採用チームです。全員のパーソナルミッションも公開します!
明けましておめでとうございます!GCストーリー採用チームの櫻庭です。一段と変化の激しかった2020年が終わり、新たな気持ちで2021年を迎えている方も多いのではないでしょうか。GCストーリーも働き方を始め多くの変化を体験し、組織の底力を問われる1年でした。改めて「組織をつくるのは社員一人ひとりである」と実感し、いい組織をつくるための仲間集めを続けています。今回は、気持ち新たに22新卒採用チームのご紹介をします。初回面談から伴走させていただくリクルーター担当やWantedlyでの広報担当の4名です。GCストーリーは社員全員が「パーソナルミッション」という個人理念を持ち働いているので、合わせ...
GCストーリー株式会社
2 months ago
成長型コミュニティとは?GCストーリーを「コミュニティとチーム」2つの視点から考えてみた
社内でコミュニティに関する勉強会が開かれています。勉強会中に、とあるメンバーから「コミュニティとチームの違い」について疑問が出ました。「コミュニティとチーム」は同じく集団における概念ですが、違いは分かりにくいように感じます。今回はコミュニティとチームの違いから、GCストーリーの組織を考えてみたいと思います。※本記事は2019年6月20日にGCストーリー公式noteにて公開した記事のバックナンバーです。掲載内容も2019年6月20日時点の情報を基にしています。コミュニティとチームの違い 「現在持つ価値観」で繋がるコミュニティ コミュニティの語源は「共有する」意味合いを持つラテン語「comm...
内定者シリーズ
3 months ago
【内定者連載Vol.4】自分に「ウソ」を感じる就活を抜け出そう〜21卒就活体験記〜
こんにちは。GCストーリー21卒内定者の多田未奈です。みなさんは就活で「本当の自分を出せているのだろうか」と感じたことはありませんか?自己分析をしていく中で、思いがけない自分の一面に気付き苦しくなったり、理想の自分と現在の自分にギャップを感じるとき、「本当の自分」とはどういう存在か悩んでしまうこともあると思います。私も同じ悩みを持つ就活生の一人でした。しかし、それまでしたことがなかった「弱さと向き合う」ことが本当の自分を見つけるきっかけとなりました。今回は「自分の弱さを受け入れ、本当の自分を知ること」を私の経験からお話したいと思います。目次1.「成長」「変化」を求め、ひたすら前だけ見てい...
GCストーリー株式会社
3 months ago
在り方を問い直す組織を目指す。GCストーリーのこれから。
組織の「在り方」が問い直されているタイミングのようにも思えます。GCストーリーは以前フラット型組織に至る変遷をまとめましたが、組織としてまた新しいフェーズに直面しています。GCストーリーの今までとこれからを代表でもある西坂に伺いました。※本記事は2020年11月5日にGCストーリー公式noteにて公開した記事のバックナンバーです。掲載内容も2020年11月5日時点の情報を基にしています。社名の由来「成長と貢献」の考え方に気づくまで ーGCストーリーの社名の由来でもある「成長と貢献」について伺ってもよろしいでしょうか?僕は考え方として「成長と貢献」を大切にしています。より詳しく言うと「貢献...
GCストーリー株式会社
3 months ago
【総合案内】GCストーリー公式noteの歩き方
初めまして、こんにちは。GC編集部です。GCストーリー株式会社のオウンドメディアは2018年12月から「"ふつう"をやわらかくするメディア」をコンセプトに運営しています。この度掲載本数が100本を超えましたので、新しく訪れてくださった方も、既に読んでくださっている方も参考にしていただけるガイドブックを作りました。わたしたちは、普通や当たり前に疑問をもち、本質的な「幸せ」「豊かさ」について考え続けたいみなさんに、様々な角度から問いを立てるコンテンツをお届けしています。https://note.com/gc_storyこれからメディアの記事をご覧いただくにあたり、ぜひこのガイドを片手に、ふつ...
内定者シリーズ
3 months ago
【内定者連載Vol.3】「大手」「年収1000万」本当に大事にしたいものは?〜21卒就活体験記〜
こんにちは!GCストーリー21卒内定者の町田哲哉です。「大手」「年収1000万」こういった言葉に惹かれる就活生は多いのではないでしょうか?就活始めたての僕もそうでした。「周囲の目」を気にした企業選択、業界選択をしていたと思います。また、自覚がなくても無意識に「周囲の目」を気にしている人もいるのではないでしょうか。そんな就活生に向けて、「周囲の目を気にしてしまう就活」をテーマに、自分の就活体験談や考えを執筆します。ただ、僕は「周囲の目を気にすることが悪い」とは思っていません。その就活で「自分が納得できるか」が最も大事な事です。この記事が「周囲の目を気にしている自分」に気づいたり、自身の就活...
GCストーリー株式会社
4 months ago
【まとめてみた】GCストーリーを知るならフォローしておきたいTwitterアカウント
「どんな人柄の社員が会社にいるのか?」について、これほど可視化されやすくなった時代は初めてではないでしょうか。会社公式の発信だけでなく、会社に属する個人の発信がどんどん活発になっています。GCストーリーでも、社内SNSのSlackに「GCTwitter部」「GCnote部」などのチャンネルが生まれ、発信文化が醸成され始めています。今回は、GCストーリーにいる社員の雰囲気が知りたいときに、ぜひチェックしてほしいTwitterアカウントをまとめました!紹介を読んで気になった社員をフォローしたり、最後のまとめリストを活用したりしていただけると嬉しいです。※本記事は2020年4月22日にGCスト...
GCストーリー株式会社
4 months ago
この時期に社会人になった意味とは?GCストーリー20新卒メンバーに働き方を聞いてみる
「何が起こるか」は選べませんが「どう向き合うか?」は選べるのではないでしょうか。新卒としてGCストーリーに入社した2人は初日からフルリモートで研修を受け、働いています。大きく環境が変化する中、戸惑いも大きかったかもしれません。今回は20卒としてGCストーリーに入社した新卒メンバー2人にインタビューをしました。※本記事は2020年5月19日にGCストーリー公式noteにて公開した記事のバックナンバーです。掲載内容も2020年5月19日時点の情報を基にしています。新卒入社で初日からフルリモート ー初日からフルリモートと聞いたのはいつだったの?井口:入社する一週間前くらいだったと思います。割と...