株式会社フルアウト
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社フルアウト
5 months ago
オイタの数だけ孤独じゃなくなった
今日、お客様とお話ししていて「スタートアップ社長はメンターがいたほうがいいですよ」と言われまた。なるほどと、「どうしてなんですか?」と聞いたところ、先が見えな中で自分をわかってくれる人がいないから孤独になりやすくて、メンターがいると話を聴いてもらったりするから孤独感を味わないにくくなるからということでした。確かに一理あるなと思いながらも今の僕は孤独なのかと考えたときにうーん、そう思う部分もないわけではないけどどちらかというと孤独ではないかなと思いました。言っても分からないだろうなと思うこともあるしまぁ、わかってもらったところでどうしようもないしなぁということもあるからその部分は誰かに話し...
株式会社フルアウト
6 months ago
大事な話をすること
今日は、大切な話をチーム長に話しました。話すと決めたときからドキドキしてたし、現実を押し付けるだけにならないようにと考えながらも、そうなってしまったらどうしようとも考えました。最後は、そうなったらそうなったで仕方ない。ただ、今の現状とその時、その時出てくることにしっかりと答えようと決めました。結果的に「気が引き締まりますね」とか「思ったよりですよ。大丈夫です」とか「こういう方法もありますけど、どうですか?」とか前向きな返答をもらうことができました。僕も考えて一度引き締まり、チーム長と話しより引き締まりました。チームってやっぱりいいですね。変わらずフルアウトしていきます。
株式会社フルアウト
7 months ago
世界V字回復困難
世界的にV字回復が難しいという現状。しかし、それは大手の市場シェアが大きい企業の話であり僕たちのようなまだまだ市場インパクトにこれっぽちも影響を与えない僕たちが考えても仕方がない。だから「コロナだからうまくいかないなぁ」とは我々は言ってもならないし、考えてもならない。きっとスタートアップ企業も気概をもった会社が多いと思う。コロナがなんだ、それの不況がなんだ、この状況下で成果を出すのが本物だという気概ある企業と仕事をしていけばいい。現状は、コロナの影響でというお客様の減少はないがもっと深刻になったときも、その気概は変わらない。コロナによる不況は絶対に言い訳にしない。事実に向き合い、突破口を...
株式会社フルアウト
7 months ago
まずはアウトプットを先にすること
インプットが先かアウトプットが先か人によってやり方があると思うけど、スタートアップで働くのであればアウトプットが先だと思う。まずはやってみること。やってみて、自分が何が出来て何ができないのかを体感すること。新しいことをやってるとはいえ、肉付けが違うだけでビジネスというフィールド上で人がやっている以上はビジネス書などの本を読んでしまえばどうにかなったりする。インプットが先になってしまうと、現状「わかってる」ことにも時間を使ってしまう。スタートアップで働くことはスピードが命。なので、わかってることに改めて時間を使うこともそれも勉強に時間を使うなんてもっての他だ。勉強して勉強したとおりほど、ビ...
株式会社フルアウト
7 months ago
経営者の仕事は当然だけど、結果を出すこと
当たり前のことをタイトルに書いてみた。経営者の仕事は、言わずもがな結果を出すこと。それ以外ない。出さないと誰も幸せにできない。自分もメンバーも、そのメンバーの大切な人も。僕らを信じてくれているお取引先様も、そこでご一緒しているお客様も幸せにすることができない。収益があれば、自由が増える。自由と責任はセット。なので自由にもっと僕らの仕事を通じて作りたい世界、社会を実現するためにまずは責任を果たさないといけない。なので、昨日各事業部にその責任を定義して伝えた。動きが変わった。僕も加わってどうすれば責任を今から果たせるのかを考えた。着々と計画は進んでいる。当然だけど、計画だけでは仕事にならない...
株式会社フルアウト
8 months ago
「疲れてますねぇ」と言われることについて
最近、会う方やオンラインでMTGする時も「なんか、疲れてますねぇ。大丈夫ですか?」とかメンバーからも、金田さん疲れてますねぇ、寝てますか?と言われます。寝てますよ。運動もしてるし、ごはんも食べてるし、深酒もしないし。でも、なんで疲れてるか?それは、疲れるくらい働いてるからです。疲れるくらい働くことを大切にしてるんです。今、新規立ち上げ中。余力残して立ち上がらないですから。そんな甘くないですから。だから、「なんか、疲れてますねぇ」と言われるとヨッシャって思ってます。変わってますかね?ヘトヘトになると、仕事の優先順位も頭が回りやすい朝に考える仕事を回して出来るだけ考えなくてもできることは夜に...
株式会社フルアウト
8 months ago
父になりました
今日は、毎月恒例の会社の報告会でした。暖かくもなってきたので、そろそろみんなとオフラインで会えたらなとも思っていたのですが、状況が状況なので今回もオンラインで開催しました。新卒で報告会の発表に抜擢された彼は、張り切りすぎたのか事前に資料の共有から簡単な予行練習をしていたにも関わらず発表で気持ちが高まりすぎたのか、時間がオーバーしているにも関わらず事業ビジョンを語りだしました笑きっと大物になってくれるはずです。また、他の事業部も第1Qの振り返りに第2Qをどうしていくのかと発表してくれました。各それぞれどうすればうまくいくかを、第1Qから学び考えてくれていて今クオーターも楽しみだなと思いまし...
株式会社フルアウト
8 months ago
嬉しかったなら、それでいいんじゃないかな
メンバーと話してると、完璧主義な人がチラホラいるんですよね。傍から見ると、正直全然完璧主義とは思えないくらい、完璧とは程遠いなと思うんですが本人は、完璧を求めてるんですよね。完璧を追求することは悪いことと思いませんし、そういう思想があるからこそ視座が高く仕事もできるんでしょうけど、完璧な自分を”今”に求めすぎていて苦しんでるんですよね。僕もそんなときがあったし、有名な例えがイチローだって10割バッターではなくて3割バッターだったんだから完璧なんて無理だよとか、支持率100%の人なんてこの世にいないんだから、完璧なんて求めてどうするのとかあるんですけど、完璧主義の人って自分は違うとか、そう...
株式会社フルアウト
8 months ago
久々オフィスで仕事
久々にオフィスで仕事をしています。毎週一回は事務処理で来るんですが、緊急対応があってきました。その後にいくつか予定が立て込んでいたので、そのままオフィスで仕事へ。当分、オフィスで仕事が難しいだろうということとリモートでも仕事が回っていくという背景から各私物を持って帰ってもらい完全リモートワークに切り替わったのですが、オフィスで仕事するもするで毎日でなくてもいいので、メンバーを顔合わせて話したいという気持ちにさせられます。金曜日にオンラインで達成会やらチームメンバーのお誕生日お祝いなどを行ったのですが、「リアルで会いたい」や「秋頃にもっと落ち着くと信じてその頃にBBQがやりたい」などの声が...
株式会社フルアウト
9 months ago
今日は撮影会
撮影会で渋谷のWEWORKに来ています。何度来てもいいですね。オープン空間で好きなところに座って仕事する感じ。久々に何名かのメンバーにも会えました。毎日オンラインで誰かしらと顔合わせてはいるもののリアルで会うと元気もらいますね。気付けば家に引きこもってずっと仕事をしていることが多いので外に出る心理的ハードルが上がってるなと感じるのですが少し歩いていると、やっぱり外出最高だなと気持ちが切り替わっていくのを感じます。やる気もそうですよね。起きた早々にやる気があることなんてなくてというか、そもそも人間にやる気なんてものは存在しなくてやる気と思っていることはほとんどがテンションと言われているもの...
株式会社フルアウト
9 months ago
来週は21新卒ラスト座談会
21新卒の採用が当社は遅れ気味だったのですが来週の6月9日をもって終了することにしました。22新卒の準備もありますし、採用にかける工数を考えたときに一つの期の新卒採用をやっていくだけでも大変なのに二つの期を回していくこともそうですし、現状は兼任で僕も含めてメンバーの持ち回りでやっている状態なので、21新卒はここは完結することにしました。そもそもを言うと、実は21新卒採用を続けるか続けないかを考えた時期がありました。理由は、人を採用したいけど今採用するべきなのは中途なんじゃないかとか第2新卒での採用も順調だったので、第2新卒でいいんじゃないかとか。そういう議論がメンバーからも上がってきてい...
株式会社フルアウト
9 months ago
慢心せず、調子に乗らず、現実見て、地に足付ける
何か一つ報われると慢心しそうになる調子乗りな自分がいる。成果がすべてを潤すって言葉があって、本当にそうだと思うけど現実に向き合わなくなった時の衰退は、気づいたときには今までの何倍も努力しないといけない状態になっているのは少なくない。だからこそ、すぐ慢心する、調子に乗りやすい僕は自分が何かうまく話せたり、ヨイショされたり、取り組んで上手くいってることがあるとそのあとに必ず自分がその日やらないといけない現実と向き合い、憂鬱な気持ちになるようにしている。自分がとても慢心しやすいことで、失敗したことも沢山ある。気付けなかったことも沢山ある。慢心していいことなんてない、その心地の良い時間を過ごす先...
株式会社フルアウト
9 months ago
コンタクトのメニコンからフルアウトに転職した3つの理由
今回は入社1年経った藤井にフォーカスします!藤井は、入社して、最初の2ヶ月弱は広告主様のLINE公式アカウントの運用サポート、現在は広告運用をメインに業務を行っていた人材です。見ての通り、ゆるふわパーマを持っている非常にイケメンな人材。同じ天パの私としてはただただ嫉妬を覚えます笑広告運用の仕事って?まずは僕らがやっているビジネスモデルから説明しますね!そもそも僕らは通販系の会社様の売上拡大をWEBの広告を使ってサポートする仕事をしています。もう少し具体的にお話をすると、「この広告を出したからその商品を購入する人が、10人から100人に増えた!しかも、1人商品を買ってもらうためにかかった広...
株式会社フルアウト
10 months ago
辛い日々はあっていい、それが地道の大切さを教えてくれた。
今期に入って僕は毎日のように言っている「地道な毎日を積み重ねよう」有難いごとにこんな状況だけど、人にもお客様にも恵まれて、日々追うごとに成果もついてきているように感じる。今はその日に自分がやると決めたことは全部やっている。読書も毎日目標を持っている。筋トレをアルコールが入らない日は必ずやる。ブログも平日は毎日書いている。メンターに報告も欠かさずやっている。やると決めた朝の会議は、どんな予定があろうとも継続している。運もあると思う、たまたま縁あって出会った方に力を入れていた事業を評価していただき、その方の力あってこそできる部分もある。じゃあ、その人がどうして評価してくれたのか?その裏には、...