【2年連続ベストベンチャー100選出/当社のポイントはどうやっているのかをご覧ください】
・IT×リアルビジネスで「世の中におもしろいサービスを提供する」企業です。
⇒現在はIT×リアルイベント(フェスなど…エンタメ業界中心)のビジネス創出が中心です。
【事業内容】
★事業紹介
①当社がTV番組に紹介されました!
当社の事業の大枠を捉えて頂くにあたり、最も気軽に見て頂ける内容です。
※ご興味あれば冒頭だけでも見流していただけますと幸いです。
・why not?~私たちの働き方~
https://why-not-tv.com/2021/10/10/028/
➁代表およびエンジニアがインタビューを受けました!
・Tech通信
https://www.tech-tsushin.jp/interview/tech_fair-next-innovation_2/
(1)IT事業:SES、受託開発、自社開発のいずれも手掛ける。
・Web/アプリケーション設計・開発、業務システム開発、インフラ設計・構築・運用、他運用・保守、テストまで幅広い業務領域
・SES:お客様先での開発を支援する部署。
営業がエンジニアに寄り添いながらキャリア・ライフプランを踏まえたアサインを行うのが特徴。
お客様先で経験を培った後は自社のペースで行いやすい受託開発や自社サービスでスキルチェンジを図ったり、培ったスキルでそれ以外の新たな開発現場で活躍するといった柔軟なキャリアステップを図ることも可能。
・受託開発:お客様に代わって、現場で使われるシステムを実現するための受託開発部署。
TOPクラスエンジニアの存在で、お客様の顕在・潜在的なリスクを提示し、差別化を図る。
・自社開発:「ITとリアルの融合」に加え「独創的で世の中にないサービス・技術」を実現する部署。
次の二つのプロダクトをすでに開発済み・運営中
自社プロダクト①『Ranking Master』:
タレントを夢見るエンドユーザーがオンライン上でオーディションを受けることができ、芸能プロダクション等が次代のタレントを発掘できるWEBプラットフォーム。エンドユーザーを直接、有名ファッションイベントに送り出した実績がある。
自社プロダクト➁『くじライブ』:オンラインくじプラットフォーム。エンドユーザーがハズレなしのくじを引き、当選したアイドルグッズ等を買うことができる。
1等はアイドルとの生電話といった、ファンにとっては超プレミアムな商品が手に入る。芸能プロダクション等はグッズ販売の収益に繋げることができる。
⇒今後は、AIやIoTを活用した自社プロダクトの開発も視野に入れている。
(2)SP(サービスプロモーション)事業 ※現在はエンタメ業界大手が主要顧客
・イベントの企画・管理・運営
・フードコートの企画・管理・運営
・営業代行
・広告代理事業
・その他関連付随する事業及びそのコンサルティング
【今の当社に足りないこと】
・エンジニアが足りません。
想いを共にするお客様は多数おり、事業としても継続成長中。ニーズがあるところに「面白いものを生み出している」からこそ、営業も好調。教育を含めた社内体制もベンチャーとしては整っていますが、それを形にしていくエンジニアの量と質が今でも足りません。
(社員の健康を含む、労働環境にはしっかりと考慮した上で。)
★新しい人材が必要だと考えています。
今いる「ひとりひとり」が磨かれたとしても、あたらしい風を巻き込まないと社名のようなINNOVATIONは起こせません。詳細は「どうやってやるのか」にも記載しますが、当社のエンジニアには単純に手を動かししてほしいわけではありません。ご自身の努力しだいで「作業でなく仕事ができるエンジニア」になれます。新しい方にも平等にチャンスを与え、公正に評価される環境です。