はじめまして。先週よりインターン生として勉強させていただいております、高野颯生(たかのさつき)と申します。
タイトルに入社とありますが、正式に入社するのは来年の4月です。
自己紹介
千葉県出身で、現在上智大学経済学部の4年生2回目です。
そうです。留年しました。
友達には笑われ、親には泣かれました。
でも友達にも親にも言われたことは同じ。
「奇跡で大学受かったんだから1年くらい良くない?」
不真面目で勉強嫌いだったので、友達も親も僕が浪人すると思っていました。
今回の就活で、社長からは内定をいただく際に、僕のストイックなところを評価していると言っていただけたのですが、周りからは真逆の評価をされているとこの場を借りてカミングアウトします。
申し訳ございません。
結果的に+1年は同じなので、しっかりモラトリアムを楽しもうと思います。
そんな僕なのでここまで読んでいただけた方には
「どうせ大学生活遊んでて単位足りなかったんでしょ?」
と思われてしまったかもしれませんが、大学では体育会の活動に勤しんでおりました。中でも一番忙しいと言われる、アメリカンフットボール部に所属していました。(ギャップがすごい)
ちなみにアメフトは大学から始めて、高校時代は軽音楽部でバンド活動をしていました。(ギャップがすごい)
週5で練習、休みの日はミーティングと筋トレといった毎日だったので、とても遊んでいる暇なんてありませんでした。憧れの大学生活は何処……
そんな感じだったので、現役の頃の時間がない中での就職活動に疑問を感じ、しっかり時間を取って自分の将来を見極めたいと思い、留年することを決めました。
結果的にこの会社とご縁があり、入社することとなったので、僕は大満足です。
会社のみなさんにも大満足していただけるように、これから頑張っていきます。
なぜITベンチャー?
「体育会の学生って大企業にいきがちなんじゃないの?」
と皆さん思われていると思います。
その通りです。
実際就活をしていて周りの友達は大企業狙いなので、ほとんど話が合いませんでした。
この場で大企業対ベンチャー論について話すつもりはないですが、
・自分が主体となって働きたい。
・エキサイティングな環境にいたい。
・将来的に必要となるITの知識を身につけたい。
といった所謂就活の軸というものはありました。
移り変わりの激しいITの世界に身を置いておかないと、世間から置いてけぼりにされてしまうのではないか、といった危機感がありました。
じゃあITベンチャーじゃない?
そんな感じで決めました。違ったらすみません。許してください。
私自身は私文の体育会でほとんどITの知識がございません。ちょっとだけ参加していたゼミで人工知能について学びましたが、それだけです。インターネットといったらTwitterとYouTubeといった典型的ダメ大学生みたいな感じなんですけど、どうやらこの会社、YouTubeを扱ってるらしい。
やったぜ。
インターン1週目
自分語りが長くなってしまいましたが、ここからは会社とインターンについて書いていきます。
株式会社エビリーと言います。
僕はけっこう会社名が好きです。でも周りの人に言うとよく「エブリー?」と聞き返されます。
僕も「エルビー」と言い間違えることが多いです。
アメフト経験者には馴染み深いですよね。
本当にすみません。
所在地は「東京都渋谷区渋谷1丁目3-9 ヒューリック渋谷一丁目ビルB1」にあります。
渋谷にあまり来たことがなかったのでセンター街の騒がしい感じを想像していたのですが、周りはオフィスビルばかりでとても過ごしやすいです。なんと先月に移転したばかりのとっても綺麗なオフィスです。
中はこんな感じです。
朝9:15頃。9時半が定刻なのですが、まだあまり人がいません。
フリースペースで休憩したり、作業したりします。通称ファミレス。
とても過ごしやすい環境なのでワクワクしています。
今回のインターンでは一か月間、一通りの業務を体験させていただけるということで、1週目2週目はビデオソリューション事業部で営業の仕事を学びます。
1日目
午前
動画を扱う会社だけあって研修ビデオで勉強しました。
午後
営業なので外に出ることが多いかと思いますが、この時期は暑いですね……
みなさんも熱中症には気をつけて、水分をしっかり取ってくださいね。
この日はInterBEEという展示会のブース決め抽選会に参加しました。
会場入ってまず、「うちが一番若いな…」と思いました。弊社は平均年齢がとても若く(35くらい?すみません失念しました。)、元気溢れる職場です。この日僕が同伴させていただいた先輩も28歳で、さらにとても爽やかな方なのでとても若々しいです。
今回クジでブース選択の順番を決めました。
各社代表者が一番前に集合しましたが、爽やかさでは断トツ1位です。
そして、先輩がクジを引き、爽やかスマイルでこっちを向いてきたので、
思わず僕もニコニコになりました。
おもむろにクジ番号を見せる先輩、
結果は最下位でした。
その日は帰って、エビリー移転パーティー用のお菓子を調査して業務を終えました。
2日目
前日に引き続き移転パーティー用のお菓子を探しました。
午前
渋谷、表参道はおしゃれなお菓子がたくさんあって迷います。
午後
企業さんとミーティングしました。
営業なのでこちら側から提案することだけだと思っていたのですが、相手側からの新規サービスのご案内だったので驚きました。初めて議事録というものを作成しました。
その後、今年入社した先輩から会社の事業内容について講義を受けました。
……難しい。
おおまかには理解しましたが、細かい部分は理解しきれません。
自分が1年後こんな感じで説明できるようになっていると、今の段階ではとても想像できませんが、頑張っていくしかないと思います。
まとめ
2日間でわかったことは、社員さんは優しい方ばかりで、雰囲気は和やか、穏やかといった言葉がまんまです。
僕のIT知識はと言いますと、まだまだです。
多分2日間で、ITより渋谷のお菓子事情のほうが詳しくなったと思います。
ちなみに僕のオススメはこちら。
ちなみに調べただけなので食べてはいません。
1か月間、より多くのことを学んでいけるように頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
高野颯生