株式会社イーシーキューブ
Follow
Highlighted posts
All posts
EC-CUBE CORPORATE BLOG
about 2 months ago
Regional Scrum Gathering Tokyo 2021に参加してきました
こんにちは。エンジニアのかじはらです。先日1/6-1/8に行われました「Regional Scrum Gathering Tokyo 2021(以下 RSGT)」にオンラインで参加してきましたので報告させていただきます。RSGTってどんなカンファレンス?https://2021.scrumgatheringtokyo.org/今年で10回目となる集い(ギャザリング)で、スクラムを実践する国内外の人たちがアツくスクラムについて語り合うことが出来る場です。今年も昨年に引き続き会場は東京のソラシティ・カンファレンスセンターでしたが、COVID19の影響でオフライン・オンラインのハイブリッド開催...
株式会社イーシーキューブ
2 months ago
【リモート開催】社内イベント「EC-CUBE WALKING DAY」で運動不足解消!
こんにちは、イーシーキューブのデザイナーの積木です。突然ですが、皆さん運動していますか?リモートワークの課題として、よく話題に上るのが運動不足です。弊社では、11月に運動不足解消イベント「EC-CUBE WALKING DAY」を行いましたので、その様子をお伝えします。事前アンケート 運動不足の状況を知るために、事前に社内アンケートを行いました。運動できている人数が28%ということで、とても少ない状況です。私もオフィスに出社した日は、1日1万歩は歩いていましたが、今では1日250歩程度です。そこで、運動不足解消のため みんなで歩きませんか?と声かけして開催したのがEC-CUBE WALK...
EC-CUBE CORPORATE BLOG
4 months ago
【オフィス引越し・お別れ会】リモート勤務の弊社で、オフライン社内イベントを行った際に気をつけたこと
こんにちは、デザイナーの積木と申します。イーシーキューブに入社して半年が経ちました。イーシーキューブは10月末にWeWorkオフィスを引っ越すことになり、先日、オフラインでWeWorkお別れ会を開催しました。今回は、原則リモート勤務の弊社で、オフラインのイベントを行った際に気をつけたことと、お別れ会の様子をご紹介したいと思います。オフィス引越しの経緯イーシーキューブではコロナ禍により、今年の4月から原則リモート勤務となりました。詳しい記事はこちら「イーシーキューブのコロナウィルスに負けない働き方 -リモートワーク(テレワーク)のご紹介」リモート勤務を半年行った結果、オフィスがなくても問題...
EC-CUBE CORPORATE BLOG
8 months ago
スクラムフェス大阪 2020@オンラインに参加してきました
こんにちは。3月に入社したイーシーキューブのかじはらです。先日6/26-6/27に行われました「スクラムフェス大阪 2020@オンライン」に参加してきましたので報告させていただきます。スクラムフェス大阪ってどんなカンファレンス?https://www.scrumosaka.org/昨年より年1回開催されているカンファレンスで、スクラム開発の初心者からエキスパートまで、様々な立場の参加者が集まってアツくスクラムについて語り合うことが出来る場です。昨年は関西大学梅田キャンパス KANDAI MeRISEで開催されましたが、今年はCOVID19の影響によりオンラインでの開催となりました。タイト...
EC-CUBE CORPORATE BLOG
10 months ago
EC-CUBEのプラグイン審査を支える技術
この記事は「オンラインでアイデアソン・ハッカソンをやってみた」の続きです。オンラインでのアイデアソン・ハッカソンの雰囲気を知りたい方は上記もご覧いただければと思います。こんにちは、イーシーキューブの足立です。5月の「開発の二日間」では、プラグインの審査・検証を自動化する仕組みを作ろう!というアイデアをもとに、全体のアーキテクチャを考え、開発が始まりました。この「プラグインの審査・検証を自動化する仕組み」について、少し背景も含めて説明できればと思います。 EC-CUBEにはプラグインという機能拡張の機構があります。これにより、カスタマイズしなくても、プラグインをインストールするだけで新しい...
EC-CUBE CORPORATE BLOG
10 months ago
オンラインでアイデアソン・ハッカソンをやってみた
こんにちは。イーシーキューブの足立です。イーシーキューブ社内にて、「開発の二日間」というオンライン開発合宿を実施してみました。その様子をご紹介したいと思います。「開発の二日間」とは?開発の二日間とは、エンジニアが月に2日間、通常業務を離れ、普段とは異なる開発を行う日です。3ヶ月単位でテーマを決め、合計6日間で1つの成果を発表します。今回は「心のタスクをテクノロジーで解決する」と題し、重要だけど緊急でなかったり、どうしてもプロジェクトのスコープ外になってしまったりして、なかなか手をつけられない課題を解決まで持っていこう!というテーマで「開発の二日間」は行われました。新型コロナの影響現在、株...
EC-CUBE CORPORATE BLOG
12 months ago
イーシーキューブのコロナウィルスに負けない働き方 -リモートワーク(テレワーク)のご紹介
こんにちは、イーシーキューブの樋本です。世間では新型コロナウィルス騒動の長期化がみられ、企業や各自の対応が注目を集めています。今回はそんな騒動にも負けないイーシーキューブの働き方・リモートワーク(テレワーク)への取組みなどをご紹介したいと思います。1月下旬 コロナウィルス対策スタート国内でも感染者が出始めたことにより、以下の取組みをはじめました。・ セキュリティ対策した上で社員のノートパソコンの持ち帰り許可・ 通勤時間にとらわれない勤務の実施・ 時間を限定しないリモートワークの組み合わせ取組み元々、弊社ではリモートワークを取り入れた働き方や、時差出勤制度もあり、混乱もなく各チームの裁量で...
EC-CUBE CORPORATE BLOG
about 1 year ago
「Google Cloud Anthos Day」参加レポート 〜 Kubernetesを使った開発事例を学ぶ(後編)
当エントリは「Google Cloud Anthos Day」参加レポート 〜 Kubernetesを使った開発事例を学ぶ(前編) の続きになっています。 Deep-dive into Anthos on GCPモダナイゼーションに向けた技術観点でのアプローチ自社の提供するサービスを「モダナイゼーション」(最新化)させるための5つの記述観点を上げていました。マイクロサービス化インフラとアプリの疎結合化サーバーレス自動化マネージドサービス活用このうち、「マイクロサービス化」と「インフラとアプリの疎結合化」については、コンテナ技術の力による解決方法が非常に有効です。アプリケーションを「コンテ...
EC-CUBE CORPORATE BLOG
about 1 year ago
「Google Cloud Anthos Day」参加レポート 〜 Kubernetesを使った開発事例を学ぶ(前編)
株式会社イーシーキューブの若林( @genzouw)です。会社のブログにエントリを投稿するのは初めてです。先日開催された「Google Cloud Kubernetes Day」に参加してきました。当社のエンジニアも登壇しました。イベントの内容をレポートしたいと思います。Google Cloud Kubernetes Dayイベント概要2020-01-30(木)に、東京の渋谷ファーストでGoogle Cloud Japanのカンファレンスイベント「Google Cloud Anthos Day」が開催されました。コンテナを起点とする技術トレンドや最新の開発事例について触れることができまし...
EC-CUBE CORPORATE BLOG
about 1 year ago
EC-CUBEパートナー新年会レポート「つながる・ひろがる・たかめあう」
EC-CUBE新年会が1月23日(ワンツースリー)に開催されました!「ワンツースーリーで、つながる・ひろがる・たかめあう」をコンセプトにイーシーキューブ社員はもちろん、EC-CUBEを支えるパートナー・顧客・メディアなど多数の方々同士が触れ合えた貴重な1日、たくさんのご参加まことにありがとうございました。 EC-CUBEからのご挨拶と発表から新年会スタート!イーシーキューブからのご挨拶に始まり、2019年の振り返り、2020年の展望や開発方針などイーシーキューブからの発表を行いました。 今回の発表で注目する内容は以下セキュリティ対応強化行政機関・専門会社・パートナーと連携し情報発信と強化...
EC-CUBE CORPORATE BLOG
about 1 year ago
CloudNative Days Kansai 2019に行ってきました!!
現在、イーシーキューブはテクアカ生(インターン生)を募集しております。ご興味がありましたら、是非こちらより応募ください! こんにちは、株式会社イーシーキューブでテクアカ生として勤務させていただいている中谷と申します。先日開催されたCloudNative Days kansai 2019にインターン生2人で参加させていただいたのでレポート書きたいと思います。関西ではなかなかこのような機会はないので、かなり貴重でした!ありがとうございます。 メルペイのマイクロサービスとCloud Nativehttps://speakerdeck.com/tjun/cloudnative-days-kans...
EC-CUBE CORPORATE BLOG
about 1 year ago
WebデザイナーがEC-CUBE4を触る為に知っておくと良い事
株式会社イーシーキューブでデザイナーをしている樋本です。EC-CUBEは無料で使えるオープンソースのECサイト構築パッケージとして、ECサイトの運営に必要な機能を標準搭載、他ではできないオリジナリティ溢れるカスタマイズが可能な点が魅力です。ただWebデザイナーにとってはカスタマイズ難易度は高く、敬遠する方も多いのが現状です。では、全然カスタマイズできないのか?というとそうではないのです。一般的なECサイトの形態であれば、すでにEC-CUBEは十分な機能を備えていますし、プラグインも豊富に存在します。 HTML/CSS/JSを中心にした魅力的なカスタマイズの例としてEC-CUBE4系デザイ...
EC-CUBE CORPORATE BLOG
over 1 year ago
オープンソースの現場を支えるイーシーキューブのテクアカとは!?
はじめまして! 2019年の5月から株式会社イーシーキューブでテクアカ生(インターン生)として勤務している瀬町賀春と申します。 この記事では、僕がEC-CUBEのテクアカに応募した経緯やこれまで業務などを通じて経験してきたことについて書いていこうと思います。 応募した経緯大学での僕の専攻は経済経営系でいわゆる文系の学生です。これまでプログラミングは全く経験したことがなかったのですが、大学でVBAの授業を履修したことをきっかけにプログラミングの勉強を始めました。 VBAの授業を履修してからは、ProgateやPaizaで主にPHPの学習をしていました。そして、ある程度基礎学習を...
EC-CUBE CORPORATE BLOG
over 1 year ago
広く!明るく!イーシーキューブがオフィスをちょっぴりお引越ししました
こんにちは。イーシーキューブの遠藤です。イーシーキューブは、11月1日にオフィスをお引越ししました!…といってもWeWorkなんばスカイオ内でのオフィス移動なのですが、今回はそんな新しいオフィスをご紹介したいと思います。ワクワク!まずは引越し前のオフィスをおさらい2019年1月にWeWorkにやってきたイーシーキューブ。はじめは廊下を挟んだ2部屋を借りて業務をスタートしました。ガラス張りのきれいなオフィスと居心地のいいコミュニティスペース!これでもっと自分たちらしい働き方ができる....と思ったのも束の間。ホワイトボードを使ってのミーティングや、ディスプレイを囲ってのモブプログラミングと...