株式会社ダイレクトソーシング
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ダイレクトソーシング
about 1 month ago
「自分はエンジニアに向いてないんじゃないか?」元エンジニアが活躍するカスタマーサクセス
「エンジニアとして働いているけれど、人と関わるような仕事もしてみたい。でも、できれば今まで培ってきたエンジニアとしてのキャリアも意味のあるものにしたい。」そんなことを考えたことはありませんか?ダイレクトソーシング(以下DS)は候補者に直接アプローチをするダイレクトリクルーティングを日本に根付かせるべく企業向のサポートをしています。今回は、エンジニアからカスタマーサクセス(以下CS)にキャリアチェンジをした萩原さんに、どのように顧客と向き合っているのかをお聞きしました。 萩原さんプロフィールダイレクトソーシングカスタマーサクセス部アカウントマネージャー。大学卒業後、SI企業でSAPエンジニ...
株式会社ダイレクトソーシング
about 2 months ago
目的ドリブンであるための”軸” ダイレクトソーシングCEOから見た2020年と、これから。(後編)
「攻めの採用」と呼ばれるダイレクトリクルーティングを日本に普及させるべく、LinkedIn日本初のパートナー企業として2015年11月に設立した株式会社ダイレクトソーシング(以下DS)。現在はビズリーチやWantedly、LAPRAS、Forkwellなど、20種類以上のダイレクトメディアの運用支援を行っています。勘と主観による採用ではなく「データを用いてダイレクト採用を成功させる最短ルートを導き出す”データドリブンリクルーティング”」を実践するDS社の代表である竹村CEOにインタビューを行いました。今年は新型コロナの影響もあり、人が働くということと改めて向き合う機会が増えました。 決し...
株式会社ダイレクトソーシング
2 months ago
目的ドリブンであるための”軸” ダイレクトソーシングCEOから見た2020年と、これから。(前編)
「攻めの採用」と呼ばれるダイレクトリクルーティングを日本に普及させるべく、LinkedIn日本初のパートナー企業として2015年11月に設立した株式会社ダイレクトソーシング(以下DS)。現在はビズリーチやWantedly、LAPRAS、Forkwellなど、20種類以上のダイレクトメディアの運用支援を行っています。勘と主観による採用ではなく「データを用いてダイレクト採用を成功させる最短ルートを導き出す”データドリブンリクルーティング”」を実践するDS社の代表である竹村CEOにインタビューを行いました。今年は新型コロナの影響もあり、人が働くということと改めて向き合う機会が増えました。決して...
株式会社ダイレクトソーシング
3 months ago
戦略ソーサーが読み解くSNSが主戦場となった米国の採用市場と日本への影響
待ちの採用Ver2到来か2016年、LinkedInの使用が世界的に普及し4億人のユーザーを獲得。ダイレクトソーシングという採用手法がメジャーになるきっかけを与えました。これを契機に米国では、ダイレクトソーシングはもはやあって当たり前の採用文化となりました。日本でも最近はダイレクトソーシングという採用手法が馴染みを持ち始めました。そして2020年、世界的パンデミックの中、両国の採用市場はどのような変貌を遂げたのでしょうか。米国の採用市場の現状を追ってみました。The recruitment marketing era(リクルートメントマーケティング)の到来米国では、ダイレクトソーシングに...
株式会社ダイレクトソーシング
3 months ago
【退職記事】ダイレクトソーシングを退職します!
こんにちは!ダイレクトソーシングにて営業を担当している小野です!2020年12月でダイレクトソーシング(以下DS)を退職することなりました。DSを振り返りつつ、転職の理由とDSについてを簡単にお話できればと思います。DSへのカジュアル面談を迷ってくださっている方はもちろん、転職について考えている方の参考になれば幸いです。 ◆そもそもなぜダイレクトソーシングへ入社したのか大学の先輩であるCEOから声がかかり、DSに入社しました。転職を積極的に考えていたわけではないのですが、話を聞いていくうちに当時はほとんど行われていなかった日本におけるダイレクト採用が伸びると確信し入社を決意しました。当時...
株式会社ダイレクトソーシング
4 months ago
今ないものを生み出すために。プロダクト開発を担うDSエンジニア対談企画 ー自己紹介編ー
左→ 宮田 田原 福井 三島人材系スタートアップで4人の情シスがいる会社宮田:こんにちは、株式会社ダイレクトソーシング 情報システム部の宮田です。おそらく弊社の規模の人材スタートアップで情シスが4人もいるというのは珍しいということで、ダイレクトソーシング(以下DS)の情報システム部(以下情シス)が何をやっているのか対談形式でお伝えすることになりました。前回の「情シスの仕事編」に続き、今回は自己紹介編としてお届けします。ひきつづき宮田が対談のファシリテーターをしますので、どうぞよろしくお願いいたします。この対談は、複数回形式になっています。・情シスの仕事編・自己紹介編今回は自己紹介編、対...
株式会社ダイレクトソーシング
4 months ago
人材系スタートアップで4人の情シスが目指す「社員が働かなくていい環境」
左→ 宮田 田原 福井 三島宮田:こんにちは、株式会社ダイレクトソーシング 情報システム部の宮田です。 おそらく人材系のスタートアップで専任情シスが4人もいるというのは珍しいということで、ダイレクトソーシング(以下DS)の情報システム部(以下情シス)が何をやっているのか対談形式でご紹介することになりました。 今回は「情シスの仕事編」、対談参加者は、宮田、田原、福井、三島(カバー写真の4名)ファシリテーター 宮田(同左端)です。どうぞよろしくお願いいたします。 社内の業務効率=プロダクト開発へ直結宮田:まず、30名規模のスタートアップで専任情シスが4名というのは珍しいと思うのですが、実際は...
株式会社ダイレクトソーシング
4 months ago
カスタマーサクセスのメンバーとして「売る」のではなく「提案する」セールスとして働く!
ベンチャー企業の少数精鋭セールスで働くダイレクトソーシングのセールスは実は3名のみ!新たなターゲットを作り出すセールスマーケティング、顧客の気持ちを向上させる相談役、実際に契約を行うクロージングといったように役割が分かれています。今回は、中途でダイレクトソーシングへ入社し、セールスとしてクロージングを担当する梅木さんにお話を聞きました。 -梅木さんはダイレクトソーシングでセールスとして活躍されていますが、どんなキャリアを歩んできたのでしょうか?もとは、コミュニケーター(返信対応)やソーサー(メディアでのスカウト)等の業務を担当していました。しかし、当時のオフィスはものすごく小さくて、セー...
株式会社ダイレクトソーシング
5 months ago
密着!日本の採用文化を一新するダイレクトソーシングの主力部隊!少数精鋭「Sourcing Specialist」チームの業務を解き明かす
新しい採用手法、「ソーシング」「ソーシング」という言葉は日本でもだいぶ馴染みのあるものとなってきました。ソーシング(Sourcing)は、調達するという意味合いで使われていて、例えば、クラウドソーシングなど、必要な資源や情報を調達するという具合に身近な存在になっています。今回お話しするのは、人財の調達、つまり人事のソーシングについてです。人事のソーシング担当者をソーサー(Sourcer)と呼びます。日本でこのソーサーを有している企業は極めて限定的です。というのも、この人財調達方法=採用手法が欧米諸国から日本に入ってきたのがつい最近のことで、国内においてはノウハウや経験値が非常に少ないから...
株式会社ダイレクトソーシング
5 months ago
攻めの採用「ダイレクトソーシング」の人事ってなにをしてるの?採用担当にインタビュー
三上遥楠総務人事部採用担当新卒で保険会社入社し営業として働く。CEOからのスカウトでダイレクトソーシングへ中途入社。カスタマーサクセス部では大手日系企業からベンチャー企業まで様々な企業の採用を成功させた。2020年4月からダイレクトソーシング社の採用を担当。スタートアップのダイレクトソーシングに入社ーーー三上さんが入社された当時、ダイレクトソーシングは立ち上げたばかりだったと思います。なぜそのようなタイミングでダイレクトソーシングに入社したのですか?ダイレクトソーシング(以下DS)で大学時代のサークルの同期が働いていて声がかかったからです。しかし、声がかかった当初は転職なんてする気があり...
株式会社ダイレクトソーシング
8 months ago
会社と共にバックオフィススペシャリストとして成長!私が入社してからダイレクトソーシングのバックオフィスができるまで
2015年に創業したダイレクトソーシングは現在、事業拡大により社員は月に数名入社し、常に変化をしています。さらに2022年までの上場を目指し社内体制を強化している最中です。そんな弊社でバックオフィススペシャリストとして働く植野さんのお話をお聞きしました。 入社の経緯大学卒業後、オフィスワークへの憧れはあったものの「営業は今しか働けない、事務はいつでもできる」という父からの言葉で保険会社の営業として働き始めました。働き始めて1年経った頃、仕事にも慣れてきましたが「何が何でも保険を売りたい!」といった気持ちはなく、このまま営業を続けていいのかという葛藤が生まれてきました。そのタイミングで大学...
株式会社ダイレクトソーシング
10 months ago
大企業からベンチャー企業へ ダイレクトソーシングで働く理由とは?2020年4月入社の社員にインタビュー
福井大貴(ふくい だいき)2020年4月 中途で情報システム部へ入社。 IT 系の専門学校を卒業後、大手自動車メーカーのプライム SE に。プロジェクトマネジメント、ベンダコントロール、業務の自動化を主に行う。任された業務をこなすだけではなく、様々な社員とコミュニケーションを取り、そこから課題を発見することで実務に生かしきた。 ダイレクトソーシングってどんな会社?弊社はお客様の人材の直接採用、ダイレクトソーシングの支援を行っている会社です。 他の会社と違うところは、 転職に興味を示している転職顕在層ではなく、転職を考えていない転職潜在層をターゲットにしているところです。それにより...
株式会社ダイレクトソーシング
over 1 year ago
ダイレクトソーシングのビジョン、ミッション、カルチャーについて
目指すべき姿はCompany as a Service農業が主だった時代、家内制手工業が主だった時代、工場での大量生産が主要産業の時代…。時代の変化と共に、組織の構造は変化します。しかし俯瞰ではなく自分自身の主観となると、その変化を実感することは非常に困難です。現代社会に最適な組織とは、どのようなかたちでしょうか?我々の生活に目を向けると、SaaS、サブスクリプションモデルの普及により様々なモノが【所有】されるのではなく、【利用】されるように変わりつつあります。乗り換え自由なビジネスモデルにより、何か一つのものを使い続けるのではなく、状況によって最適なものを選択して利用できるようになり...
株式会社ダイレクトソーシング
over 1 year ago
ヤフーが目指したのは”筋肉質な採用”、優秀人材へのアクセスと休日稼働の解消を同時に実現
「広告」「eコマース」「決済金融」の3分野を軸に100を超えるサービスを運営しているヤフー株式会社。ヤフーではかねてから中途採用領域でダイレクトリクルーティングの活用を進めてきましたが、そのノウハウを元に新卒採用における母集団形成でもダイレクトリクルーティングの活用を行っています。今回は採用チームの皆さんに、新卒採用でダイレクトリクルーティングを活用した背景と成功のポイントを伺いました。採用は最重要、でも人を増やせばいいというものではない。目指したのは”筋肉質な採用”中村:ヤフーでは中途採用でダイレクトリクルーティングを積極活用されていますね。新卒採用での取り組みについて伺う前に、ダイレ...
株式会社ダイレクトソーシング
over 1 year ago
ダイレクトソーシングとは何か?
ダイレクトソーシングの考え方から、日々刻々と変化する日本のダイレクトソーシングの状況について、解説していきます。記事へのコメントをぜひお寄せください。01.ダイレクトソーシングとは何か?ダイレクトソーシング(ダイレクトリクルーティング)とは、「企業の人事担当が自ら候補者を検索し、直接メールを送り、採用につなげる採用手法」のことを指します。日本では、キャリア採用というと、リクナビNEXTや、マイナビ転職などの「求人メディア」、リクルートキャリアやDODA人材紹介サービスなどの「人材紹介」を指すことが多い印象です。実際、企業のキャリア採用のほとんどが求人メディアと人材紹介を利用しています。一...