DeNAには優秀なデータサイエンティストがそろっていると言われています。先日も世界最大級のAIコンペティション「Kaggle(カグル)(※1)」にて開催されたゲームAIの国際コンペティション「Hungry Geese」で、弊社所属の田中一樹とquantum社の大渡勝己(DeNAでも強化学習の研究開発に従事)のチームHandyRLが優勝(※2)いたしました。
新卒でDeNAを選んだデータサイエンティストは、どこでDeNAに興味を持ち、どんな経緯を経て入社に至ったのか。そしてDeNAにどんな期待をし、実際入社してみて仕事内容、働き方はどうだったのか……。
そこで入社3年以内の新卒データサイエンティスト3名に、入社前〜就職活動中〜入社後のストーリーについて聞きました。
※1……主催者がデータと課題を提供し、参加者は3ヶ月程度の期間内でもっとも性能の高いAIをつくることを競い合う、世界最大のコンペティション。
※2……https://dena.com/jp/press/4774
目次 [隠す]
- データサイエンスを社会に役立てたい
- サマーインターンに参加。働きやすそうだと確信し本選考へ
- Kaggleはあくまで付加価値。やっていないことに不安はなかった
- メンターへの憧れから入社後Kaggleに取り組んだ
- 1年目から1人の戦力として案件を任される
- Kaggleより向上心や学習意欲の方が重要だと思う