株式会社ディー・エヌ・エー
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ディー・エヌ・エー
about 1 year ago
「事業に資する人事」DeNAのHRBPがよくわかる記事まとめ
経営者や事業責任者に対するビジネス上のパートナーとして、人事と組織の面からサポートを提供する「HRBP」に注目が集まっています。DeNAは2014年からHRBPの概念を取り入れ、戦略人事の実践を推進してきました。では、具体的に、DeNAのHRBPとはいったいどんなものなのか?彼らの「事業に資する人事」の実態がわかる記事をまとめました。目次1. HRBPはパートナーであり「師匠」。事業リーダーに戦略人事が果たす役割2. 最初からできたわけじゃない。戦略人事を実践するHRBPが失敗から得た「3つの教訓」とは3. 戦略人事は「チーム」でこそ価値を発揮する。強いHRBPをつくるための秘訣とは▼続...
株式会社ディー・エヌ・エー
about 1 year ago
VUCAな時代に求められるエンジニアの生存戦略
ゲームやエンターテインメント、モビリティ、ヘルスケア、スポーツなど、多くの分野で事業を展開するDeNAですが、事業領域の拡大が近年さらに加速し、新しい技術を素早く取り入れて実用化することが強く求められるようになってきました。そこでDeNAでは、2018年8月より、既存事業の開発現場とは別にR&D組織を設置。新たな技術領域を積極的に研究開発し、最先端技術のスムーズな事業適用を目指しています。技術が発展すれば、エンジニアに求められるスキルやマインドも細分化していきます。本記事では、システム本部技術開発室でブロックチェーン技術のR&Dを行う緒方 文俊(おがた ふみとし)のキャリアパスにフォーカ...
ヘルスケア事業本部 's blog
about 1 year ago
化粧品メーカー研究員からDeNAへ。「“当たり前”から抜け出したかった」私の決断
(この記事は DeNAヘルスケア事業本部サイトからの転載です)大手化粧品メーカーの研究員として10年あまりのキャリアを積んできた佐々祥子。昨年、はじめての転職先として彼女が選んだのがDeNAヘルスケアのR&Dグループでした。「同業他社へ転職する方が多い業界でしたが、同業では自分を大きく変えられない、と思ったんです」と笑いながら言います。「自分で気付けなくなっている当たり前から抜け出したかったし、成長もしたかった。するとDeNAかなって」化粧品研究員からはじまって宇宙経由(!)でDeNAにたどり着いた、佐々さんのキャリアストーリーとは? 「透明になったビーカー」からサイエンスの道へ。――大...
株式会社ディー・エヌ・エー
about 1 year ago
ITと食で、世界を健康にする|ベースフード×DeNAヘルスケア対談
1食で1日に必要な栄養素の3分の1をパンやパスタでとれる「完全栄養食」を開発し、サブスクリプションモデルで提供するベースフード。同社の創業者 橋本 舜(はしもと しゅん)さんが、DeNAのOBであることをご存知でしょうか?一方で、一般消費者向けの遺伝子検査サービス『MYCODE』や「楽しみながら、健康に。」をテーマにしたヘルスケアエンターテインメントアプリ『kencom』など、テクノロジーの力を用いて、健康長寿社会を実現しようとしているのが、DeNAヘルスケアです。今回、同じ“根”と親しい“ビジョン”を持つ2人が、「フルスイング」であらためて顔合わせ。「世界をもっと健康にする」にチャレン...
株式会社ディー・エヌ・エー
about 1 year ago
不満で終わるか、自ら動くのかーー永久ベンチャーを体現する「Delight Board」始動
DeNAは2019年に創業20周年を迎え、誰もが自発的にプロジェクトを起こせる取り組み『De20(ディートゥエンティ)』を立ち上げました。そのなかでは、ベンチャーキャピタル「Delight Ventures」や社員同士のDelightや感謝をポイントとしてプレゼントする「Delight Point」などのプロジェクトが結実。この取り組みを継続的なものとし、自己変革がたえず起こる基盤を強固にすべく、新De20とでも言うべき「Delight Board(デライトボード)」を2020年1月に発足させました。では、Delight Boardとして始動するにあたり、具体的に何が変わるのでしょうか?...
株式会社ディー・エヌ・エー
about 1 year ago
メガベンチャーDeNAが新規事業をさらけ出し、ベンチャー社長が辛口で言いたい放題!斬り込みトーク!後編
DeNAでは新規事業にまつわる議論を深めるために、12月17日(火)、「メガベンチャーDeNAが新規事業をさらけ出し、ベンチャー社長が辛口で言いたい放題!斬り込みトーク!」を開催。前回はそのなかから、セッション1とセッション2前半のレポートをお届けしました。今回はそれに引き続き、セッション2後半とセッション3の質問コーナーの模様をご紹介していきます。目次【セッション2】 メガベンチャーDeNAが新規事業をさらけ出し、ベンチャー社長が辛口で言いたい放題!斬り込みトーク!【セッション3】 質問コーナーまとめ▼続きは『フルスイング』でご確認ください。
株式会社ディー・エヌ・エー
about 1 year ago
メガベンチャーDeNAが新規事業をさらけ出し、ベンチャー社長が辛口で言いたい放題!斬り込みトーク!前編
スマホアプリの開発やメディアの立ち上げなど、世の中にあふれる新規事業。「自分もたくさん新規事業をつくってきた」、「新規事業は何度やっても発見や学びがある」という方も多いのではないでしょうか?DeNAではそうした方々とより議論を深めてみようと、12月17日(火)、新規事業にまつわるイベント「メガベンチャーDeNAが新規事業をさらけ出し、ベンチャー社長が辛口で言いたい放題!斬り込みトーク!」を開催。株式会社Voicy CEOの緒方憲太郎さんをお招きし、新規事業の難しさや新規事業に向いている人材、DeNAの新規事業の1つであるヘルスケア事業について本音で語っていただきました。今回はそのなかから...
株式会社ディー・エヌ・エー
about 1 year ago
「起業をオフィシャルなキャリアパスに」デライト・ベンチャーズが目指す未来(後編)
前編では、デライト・ベンチャーズの今と成り立ちについて聞きました。マネージングパートナーである渡辺大さんの言う「デライト・ベンチャーズは『普通のVC』でも『CVC』でもない」という真意、起業がオフィシャルなキャリアパスとして存在するこれからの時代にマッチする人材について聞きました。目次「普通のVC」でも「CVC」でもないという真意“企業”にいながら“起業”できる”環境を「そそのかしてでも起業を」それが母体の成長に繋がる「起業」がキャリアパスになる今、求める人材とは▼続きは『フルスイング』でご確認ください。
株式会社ディー・エヌ・エー
about 1 year ago
「普通のVC」でも「CVC」でもない デライト・ベンチャーズが目指す未来(前編)
2019年7月に立ち上がったベンチャーキャピタル、デライト・ベンチャーズ。開始から数ヶ月経ち、どのような動きがあるのかをマネージングパートナーの南場智子(なんば ともこ)、渡辺 大(わたなべ だい)が語ります。また、後編では起業することがオフィシャルなキャリアパスとして存在する今後、DeNAが求める人材「面白がり」についても聞きました。目次デライト・ベンチャーズの今デライト・ベンチャーズ立ち上げに込めた想いDeNAグループ視点で見るデライト・ベンチャーズの意義▼続きは『フルスイング』でご確認ください。
株式会社ディー・エヌ・エー
about 1 year ago
「IT×〇〇」で見るDeNAの事業。モビリティからヘルスケア、スポーツや音楽まで
DeNAは1999年にオンラインのオークション事業会社として出発し、携帯オークションサイト「モバオク」やゲームサイト「モバゲータウン」などをヒットさせ、現在はプロ野球球団横浜DeNAベイスターズを持っている会社としても知られるようになりました。しかし、これらはDeNAが展開する事業のほんの一部。では、他にどんな事業があるのでしょうか。今回は「IT×〇〇」という視点で、記事をまとめました。目次1. 【IT×クルマ】タクシー免許取得もなんのその。肝っ玉セールスウーマンの「コトを成す」術2. 【IT×ヘルスケア】「久山町から日本を元気に」産官学で取り組む『ひさやま元気予報』|九大×DeNA特別...
株式会社ディー・エヌ・エー
about 1 year ago
ハマスタから世界へ。COO岡村がめざす「DeNAらしい“まちづくり”」|CEATEC2019講演レポート
2019年10月に開催された日本最大級のIT技術の総合展示会『CEATEC 2019』。これまでの家電メーカーによる展示から、IT技術の総合展示会に変化を遂げています。DeNAは、そのCEATEC 2019にオートモーティブ事業を中心に初出展。また、COO岡村信悟(おかむら しんご)による「AIxインターネットが創る未来社会」についての講演も行われました。第三次産業革命期である今。ポイントになる「3つのインターネット」を軸にDeNAの今と、これから挑戦する未来について語った岡村。岡村の見据える先には、壮大な「まちづくり」構想があると言うのですが、それはどのようなものなのでしょうか。当日の...
株式会社ディー・エヌ・エー
about 1 year ago
戦略人事は「チーム」でこそ価値を発揮する。強いHRBPをつくるための秘訣とは
経営戦略をサポートして事業成長に貢献する「戦略人事」を成功させる鍵として、HRBP(=HRビジネスパートナー)という概念が近年注目を集めています。DeNAでは、2014年からHRBPを導入し、かつチームで戦略人事にあたることで、さまざまな課題を解決し事業経営をドライブさせる存在として事業部を支援してきました。DeNAのHRBPがチームで戦略人事にあたるうえで欠かせないフレームワークに「HRBPスクラム」があります。では、HRBPスクラムとはいったいどういうものなのでしょうか。また、戦略人事をチームで行うことによってどんな効果が得られるのでしょうか。ゲーム・エンターテインメント事業本部 組...
ヘルスケア事業本部 's blog
about 1 year ago
数字で見るDeNAヘルスケア事業本部|「働き方」編
お客さまの健康寿命を延ばすことをミッションに掲げ、さまざまなヘルスケアサービスを提供しているDeNAヘルスケア事業本部。前回はそんなDeNAヘルスケア事業本部で働く人にスポットを当て、社員数の推移や年代別の構成比、男女比などについてご紹介しました。数字で見るDeNAヘルスケア事業本部|「働く人」編 第2弾は「働き方」。子どもを持つ女性社員の割合、平均残業時間といったデータを取り上げつつ、DeNAヘルスケア事業本部で働くメンバーの多種多様なワークスタイルを紐解いていきたいと思います。 1.働くママの割合女性社員のうち27.8%が子どもを持つママ社員。 DeNAヘルスケアでは多くの女性社員が...
株式会社ディー・エヌ・エー
about 1 year ago
「社員の個性・能力を活かす仕組みを強化していきたい」HR Techチームが進めるモノづくりとは
DeNAでは、社内の人材・組織開発を支援する取り組みとして、ピープルアナリティクスのチームを2017年に設置。さらにその取り組みを強化するため、2019年に人事データを収集・分析するHR Techのチームを立ち上げました。収集したデータは、事業部を担当するHRビジネスパートナー(以下、HRBP)にリアルタイムで連携。人材配置の最適化や、社員の能力を活かす仕組み作りをバックアップしています。定期的に行われる1on1やミーティングを通じて話される個々のやりがいやキャリアプランといった人事データを、いかに可視化して人材開発、組織開発に活かしていくのか。今回は、ヒューマンリソース本部人材企画部テ...
株式会社ディー・エヌ・エー
about 1 year ago
ゲームクリエイターとして描く次のステップ。新卒2年目のデザイナーがマレーシア視察で得た学び
DeNAではゲーム事業の新卒のデザイナー育成のため、3年目まではさまざまなプロジェクトを経験し、視野を広げながらコアスキルを見出してもらうための取り組みを行っています。その一環として、2019年9月に新卒2年目のデザイナー2名がデザイン部マネージャーたちと一緒にマレーシアを訪れ、現地のデジタルクリエイターを育成する大学や専門学校、CGスタジオを見学。さらに訪問した学校では、ワークショップを開催し、現地の学生クリエイターとの交流を深めました。マレーシアの現状を目の当たりにした2人は、この視察を通じてどんなことを感じたのでしょうか。現地の制作事情や日本との環境の違い、デザイナーとしての今後の...