株式会社電脳交通
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社電脳交通
about 1 month ago
【CTO坂東&COO北島インタビュー】MaaSの牙城は、徳島にあり。廃業寸前のタクシー会社は今、業界の風雲児へ(Forbes Career)
グローバル経済メディアForbes Japan(フォーブズジャパン)から派生したForbes Careerに弊社CTO坂東・COO北島のインタビューが掲載されました。2人が電脳交通に参画した背景、地域交通の現状、高齢化や免許返納など、様々な視点から取材頂きました。記事より一部転載いたしますのでぜひお読み下さいーーーターミナル駅で辛抱強く客を待つ、無数のタクシー。街で走る姿を見かけても、後部座席に乗客の姿はない。事業縮小、廃業、解雇......新型コロナウイルスは全国のタクシー事業者をも窮地に陥れた。こうした光景を見るにつけ、「遠くない未来、この業界は厳しいかもしれない」と感じたのは、おそ...
株式会社電脳交通
about 1 month ago
上場目前のベンチャー企業から、地方のベンチャー企業で働く人と向き合う挑戦を選んだ理由
「もっと自分を成長させたい。もっとできることを増やしたい。もっと社会に大きな貢献ができる仕事をしたい」そんな強い想いを持ち、ベンチャー企業で挑戦する若者は数多くいます。10月に電脳交通に中途入社した、内村翔太郎もそのひとり。27歳の内村は、新卒で大手人材紹介会社に勤めた後、社員20名程のHR領域のベンチャー企業に転職。事業が順調に拡大し、社員も倍以上となり、上場を目前に控える程急成長していた企業から、電脳交通に転職しました。成長真っ只中のベンチャー企業以上に、自身の成長と社会への価値提供の両面から、電脳交通こそが1番だと感じたからだと内村は言います。その言葉の背景や、自身の描くキャリアに...
株式会社電脳交通
about 1 month ago
電脳交通の地域交通に関する取り組みが、日本経済新聞 朝刊に掲載されました
日本経済新聞 1/11 朝刊 社会面「交通弱者」住民が送迎 復興目指す福島・大熊町の実験https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG169FO0W0A211C2000000昨年開始し、電脳交通が運行システムの提供を行っている福島県大熊町での自家用有償旅客による交通弱者の移動をサポートするプロジェクトが、本日の日経新聞朝刊25面と、日経電子版に掲載されました。高齢者の免許返納が増え、地方での路線バスなど既存交通インフラ維持が困難になる状況において、今後の社会に必要な「移動」の取り組みとして、ベンチャー企業の取り組みとしては異例とも言える社会面での大きな掲載...
株式会社電脳交通
2 months ago
【株式会社電脳交通は創業5周年を迎えました】
去る2020年12月17日、電脳交通は5度目の創立記念日を迎えました。この日を迎えられたのも、日頃私たちのサービスを利用頂き忌憚のないご意見・要望を寄せて頂いているタクシー事業者のみなさま。地域交通の新しい可能性を共に泥臭く模索し続けて頂いている提携企業や株主のみなさま。様々な形で電脳交通をご支援いただいてるみなさまのおかげです。徳島の小さなタクシー会社の若手社長と、徳島にUターンしていたエンジニアが出会い、たった2人で電脳交通を創業したのは2015年12月17日。 それから5年でメンバーは100名を超え、取引企業も北海道から九州・沖縄まで25都道府県まで拡大しました。 5年目にあたる2...
株式会社電脳交通
3 months ago
電脳交通、東日本大震災の被災地復興支援の一環として「共助型移動支援サービス」の実証実験を開始
~損保ジャパン・UR都市機構と共同で福島県双葉郡大熊町で実証実験を開始~株式会社電脳交通(代表取締役社長:近藤洋祐、本社:徳島県徳島市、以下「電脳交通」)は、独立行政法人都市再生機構(理事長:中島 正弘、以下「UR都市機構」)が支援する福島県大熊町の復興事業の一環で、新しい交通システムである共助型移動支援サービスの実証事業に損害保険ジャパン株式会社(取締役社長:西澤敬二、以下「損保ジャパン」)とともに参画し、移動支援サービスに必要な運行システムの提供と運行管理支援を提供します。避難指示が解除された町で、町内に住む方・働く方が協力しあい交通利便性を向上する実証事業となります。■背景・目的福...
株式会社電脳交通
3 months ago
DX最先端の現場でタクシー事業者に寄り添い、伴走する。電脳交通カスタマーサクセスの仕事
地域交通の鍵を握るタクシー業界、地方では配車依頼の75%超が電話経由であり、ネット回線ではなく無線機経由で連絡を取り合う事業者も珍しくありません。働く方々も50代・60代の方が多く、中にはITやデジタル機器に詳しくない方もいます。そんなタクシー業界を文字通りDX(デジタルトランスフォーメーション)するために伴走するのが、電脳交通のカスタマーサクセスチーム。事業者に寄り添い真摯で粘り強いコミュニケーションを続ける仕事について、カスタマーサクセスチームの大森(写真中央)・正木(写真左)・田中(写真右)に話を聞きました。目次ITが得意な方にも不得意な方にも寄り添うカスタマーサクセスの仕事―今ま...
株式会社電脳交通
3 months ago
JR東日本スタートアッププログラム2020に電脳交通が採択されました
画像引用元:JR東日本スタートアップ東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:深澤祐二、以下「JR東日本」)とJR東日本スタートアップ株式会社(代表取締役社長:柴田裕)が優れた事業アイディアを有する方々やベンチャー企業との協業によるビジネス創造活動 「JR東日本スタートアッププログラム」の4回目における採択企業の1社として、電脳交通が採択されました。「地方創生」「観光・インバウンド」「スマートライフ」の3つがテーマに掲げられており、電脳交通は東日本大震災発生から10年の節目を迎える東北エリアをはじめとした「地方創生」を推進する1社として、242件の提案の中から選ばれました。今後は11月26...
株式会社電脳交通
4 months ago
11月17日より、山口県岩国市小瀬地区にて乗合タクシー実証運行における当社システム利活用を開始
株式会社電脳交通(本社:徳島県徳島市、代表取締役社長:近藤洋祐、以下「電脳交通 」)は、2020年11月17日より山口県岩国市小瀬地区にて開始される乗合タクシー実証運行において当社システム利活用を開始します。■ 概要乗合タクシーは、バスのように他のお客さんと同乗することがあるタイプのタクシーです。バス停で乗り降りしなくても、通常のタクシーのように自宅など指定の場所で乗車でき、病院・スーパーなど指定の場所で降車できます。期間中は1乗車の料金を100円とし、新しい形の公共交通として期間・エリア限定で試験的に運行します。具体的な運行期間や対象エリアなどは、岩国市のウェブサイト及び下記画像をご確...
株式会社電脳交通
4 months ago
徳島発!家具・家電付きで月々19,800円から。住まいと移動をセットにした移住者のための住居「電脳Fit住宅」募集開始
タクシーのDXを推進する株式会社電脳交通(本社:徳島県徳島市 代表取締役社長:近藤洋祐、以下「電脳交通社」)と、クリーンエネルギー・スマートホーム事業を展開する株式会社フィット(本店:徳島県徳島市 代表取締役:鈴江崇文、以下「当社」)は、移住最大のハードルである「住まい」と「移動」をセットにした移住者のための「電脳Fit住宅」をリリースしました。家具・家電・WiFi環境・移動費込みで、月々19,800円(税込)から部屋を提供いたします。電脳交通は、地方自治体や交通事業者と、地域の移動の課題解決のための実証実験を進めており、本取り組みもその一環として、フィット社様と共に地域の生活者が必要と...
株式会社電脳交通
5 months ago
タクシーのDXを推進する電脳交通、総額5億円の資金調達。資本業務提携各社と地域交通に関する取り組みを開始。
【プレスリリース】このたび電脳交通は総額5億円の資金調達を実施し、三菱商事様、JR東日本様、第一交通産業グループ様、MKタクシー様などに参画いただき、各社と資本業務提携を締結いたしました。 これまで以上にタクシー事業者様向けクラウド型配車システム・配車センターサービスを提供するとともに、タクシーのDX推進を通じて地域交通のさまざまな課題を解決するために、業務提携した各社様との取り組みを全社一丸となり推進してまいります。 また、今後の事業拡大に向けて、メンバー採用も一層ギアを入れていきます。 現在はフィールドセールスやカスタマーサクセス、開発のメンバーを募集していますが、今後は東京からのリ...
株式会社電脳交通
5 months ago
東京の大企業から徳島のベンチャーに転職。「コロナ禍でも泥臭くリモートワーク」
新型コロナが国内で流行し始めた2020年3月に電脳交通に入社した井上さん。新卒から大手の金融会社、保険会社でキャリアを積み重ね、33歳・4社目で人生初のベンチャー企業に転身。これまでの企業とは違う社内カルチャーや電脳交通の仕事に慣れようとした矢先、日本全国に緊急事態宣言が発令され、強制的にリモートワークを余儀なくされます。初めてのベンチャー転職、初めてのリモート営業、初めてのタクシー業界。 初めてづくしの中でこれまでの経験を武器に日々戦う井上さんに話を聞きました。いままでは金融・保険業界の営業一筋だったー井上さんはこれまでどんな仕事をされてきたんですか?まず新卒で銀行に入行しました。 金...
株式会社電脳交通
5 months ago
タクシー事業者様との関係を育み、成功を後押しする、カスタマーサクセスの仕事
「DXの仕事は一見華やかに見えますが、地道な積み重ねがあってこそです」社長の近藤洋祐は、自社の事業を語る際、タクシー事業者様との日々の小さなやりとりの積み重ねについて、その大切さを強調します。タクシーのDXは、システムを開発して導入すれば即完了というわけではありません。レガシーな業界ゆえ、従業員の平均年齢は60歳を超え高齢の方も多く、ITに馴染みの薄い方も少なくなくない中で、事業者様に寄り添いながら、ITを活用できるように丁寧にサポートしたり、デジタルの要素を馴染ませる役割が不可欠です。タクシー事業者様と日々向き合い、関係を育みながら、事業者様の成功を後押しする役割を担うのが、カスタマー...
株式会社電脳交通
6 months ago
タクシー配車システム新機能、開発に携わった3人の想い
様々な業界で急速なIT化が進む中、タクシー業界はIT化が遅れています。紙と電話で日々の業務を管理する会社、十数年同じシステムを利用し続ける会社。バブル期をピークにタクシー利用者が減少する中、システムの高額な保守費用等が負担になる事業者が多く存在します。日本全国のタクシー事業者における業務効率化・経営改善を支援する電脳交通が、今回配車システムの新しい機能「自動配車機能」と「データ解析機能」をリリースしました。「自動配車機能」は、通院や習い事への送迎等、定期的に配車が必要な状況において自動で処理する機能です。特に、配車件数の多いタクシー事業者様の配車業務の負荷を低減します。「データ解析機能」...
株式会社電脳交通
6 months ago
タクシーのDXを推進する電脳交通、JR西日本の観光型MaaS『setowa』にタクシー配車機能を提供開始。
電脳交通は、西日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:長谷川一明、本社:大阪市北区、以下JR西日本)が2020年9月より提供開始する観光型MaaS『setowa』と連携し、サービス対象となるせとうちエリアにおいて、県を跨いだ移動時にも逐一タクシー会社を探すこと無く、位置情報や経路検索結果に合ったタクシー会社からの配車が可能となるサービスを提供致します。『setowa』は、JR西日本がせとうちエリアへの観光誘客拡大に向けて提供する、出発地から目的地までの新幹線に加え、旅先での鉄道、船舶、バス、タクシー、レンタカー、レンタサイクル、カーシェア、シェアサイクルなどの交通機関やホテル、地域の観光素...
株式会社電脳交通
6 months ago
タクシーのDXを推進する電脳交通が提供する配車システム、第一交通産業グループによる導入決定
電脳交通が提供するクラウド型タクシー配車システムにおいて、「自動配車機能」と「データ解析機能」をリリース致しました。これらは特にタクシー保有台数100台を超えるタクシー事業者様より要望を頂いていたものであり、7月13日より契約頂いた事業者様に順次提供開始いたしました。また本機能は日本最大規模のタクシー保有台数を持つ第一交通産業株式会社(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:田中亮一郎、以下「第一交通」)グループでの導入が決まっており、グループ会社であるタカモリ第一交通株式会社(本社:三重県津市、代表取締役:髙野福己、以下「タカモリ第一交通」)に導入され、7月13日よりサービス運用が開始し...