- コーポレート
- バックエンドエンジニア
- カスタマーサクセス
- Other occupations (23)
- Development
- Business
- Other
はじめまして!カウンターワークスのエンジニアをやっているたつやです!
社内ではたっちゃんって呼ばれています。
ただいまカウンターワークスではSHOPCOUNTERを一緒に成長させてくれる仲間を募集しており、カウンターワークスの魅力、どんなことやっててどんな人がいるのかを多くの人に伝えたいと思っています。
今回は入社4ヶ月の自分から見たカウンターワークスについてお伝えします。
それではいってみましょう!!!
こんな理由でカウンターワークスに入社しました
入社の決め手は、居心地の良さそうな社内雰囲気でした。社員の年齢も自分と近い人が多く、社員の人柄も良い。面談を通じて多くの社員と話す機会があり、入社前に社内の雰囲気を知れたことが大きかったです。
エンジニアに限らず、どんなサービスなのか、どんなことやってるのか、どんな技術を使っているのか、自分が成長できる環境なのかなど、入社を決めるにあたり色々考えるでしょう。
もちろん前述のような内容を考えてた上で、最終的に入社を決めました。何社か面接をしていただき、何社か内定をいただきましたが、
「自分のやりたいこと × 誰と働くか」
というバランスが一番取れていると感じたのがカウンターワークスでした。
カウンターワークスに入社して感じたメリット
今までやったことがないチャレンジができていることです。
元々フロントエンドエンジニアで、前職ではtoB向けのコーポレートサイトやWebアプリケーションのUI実装が多く、使用する技術もHTML/CSS/JSがメインで、サーバー側はPHPをちょこっとやったりしていました。
現在はRailsをがっつり書いたり、プロダクトマネージャー的なポジションで施策を考えたりなど、初めての経験を数多くさせてもらっています。基本的に、フロント・サーバー・インフラ・グロースなど領域が明確に別れていないので、全ての領域に関われるのが面白く、大きな学びになるのがいい感じです。
また、領域が明確ではないとはいえ、サーバーサイドが得意なメンバーやプロダクトマネジメントが得意なメンバーがいるので、疑問に感じた部分は聞くなど、日々新しい知識やスキルが吸収しやすい環境です。
こんな感じで仕事しています
メイン業務は四半期ごとに決めた目標に対し、各チームにごとに施策を考え、企画・開発・リリース・検証を行うことです。
メインの業務以外では、毎週金曜にバグ修正とプロダクトの要望改善に当てており、技術負債の返済、ユーザからの意見や社内で上がった要望の対応を行なっています。
また、曜日ごとに運用担当を決めていて、ビジネスサイドからの急ぎの要望や緊急の不具合の対応を行います。
タスクは看板で管理し、各タスクの進捗を週1で開かれるプロダクトMTGで共有しています。
こんな人たちがいます
よく働き・よく学び・よく飲み・よく笑うメンバーが多いです。冒頭の写真のように、笑顔が素敵な人が多く、社内は笑い声で溢れています。
仕事に関しては、前向きで、面白こと好きでチャレンジング。基本仕事が好きで、SHOPCOUNTERをよりよくしたいと思うメンバーばかりです。フランクで、年齢や経験関係なく、自分の思ったこと、感じたことを聞いてもらえる環境です。また、前向きな失敗に寛容であり、背中を押してくれる人たちがたくさんいます。
仕事以外では、よく飲みに行くことが多く、最近は会社で鍋やってます。「仕事帰りに飲みに行く人?」という声があれば、多くの人が参加します。多くが参加しなくても、僕は参加するでしょう。
人、欲してます
比較的馴染むのに時間がかかる自分が、4ヶ月足らずで社内のメンバーをファミリーと思える日が来るとは思いませんでした。それくらいカウンターワークスは居心地がよく、働きやすいと思っています。
しかし問題もあります。
やりたいことはたくさんあるのですが、リソースが不足しています。今年に入り、過去最高のお問い合わせ数を記録し、ますます需要は高まっています。露出も増え、様々な方面からの引き合いも増えました。
しかし、残念ながら手が回らない場面もしばしばあります。エンジニアに限らず、デザイナー、営業など、職種は問いません。少しでもカウンターワークスが気になった方、一度お話してみませんか?
みなさんのご応募、お待ちしております。