- 管理部長
- 情シス
- 人材コンサルタント
- Other occupations (66)
- Development
-
Business
- 管理部長
- バックオフィス
- ヘルステック,バックオフィス
- ヘルステック,事務,総務
- ヘルステック,事務,人事,総務
- カスタマーサクセス
- 総合職
- 事業開発,マーケ,営業部長
- 法人営業/人材コンサルタント
- 法人営業/事業開発
- セールスマネージャー
- 事業責任者候補
- SaaS事業立ち上げ
- 創業ボードメンバー
- 未経験歓迎!セールス・マーケ
- スタートアップ,ボードメンバー
- 事業立ち上げ,ボードメンバー
- セールス/マーケ
- ボード
- セールス
- BizDev
- セールス部長
- 23卒,スタートアップ
- 事業立ち上げ,ボードメンバ
- 人材コンサル/CSO
- 創業メンバー!セールス・マーケ
- ボードメンバー,BizDev
- Sales / Business Development
- 人材コンサルタント,HR事業
- 創業メンバー・セールス
- セールス事業責任者
- 事業開発,経営,マネジメント
- ボードメンバー,事業立ち上げ
- 未経験歓迎!創業メンバー
- 未経験歓迎!オープンポジション
- スタートアップ・セールス責任者
- 人材コンサルタント,インターン
- 人材コンサルタント,新卒
- 人材コンサルタント・BtoB
- 人材コーディネーター
- HRtech創業ボードメンバー
- マーケティング
- CMO
- マーケティング部門立ち上げ
- CMO候補,ボードメンバー
- Other
あけましておめでとうございます!ヘルスベイシス採用担当です!
新年一発目のストーリーは、面談でよく聞かれる質問について、22卒内定者の水口さんにお答えいただきました!
まずは水口さんの自己紹介をお願いします。
水口真輝と申します。東京都葛飾区出身で、明治学院大学法学部グローバル法学科にて気候変動法と比較研究をしています。小学校から野球が大好きで、小学校〜高校まで野球部に所属しておりました。
水口さんの就活の軸とは?
自身の就活の軸として、「自らの力で成長できる環境があるか」「人の可能性を広げられる仕事かどうか」を重視して企業を見ていました。
ヘルスベイシスに入社を決めた理由とは?
ヘルスベイシスは急成長を遂げている会社であり、他の新卒の方々よりもいち早く成長できる環境が整っていて、企業理念と就活軸が合っているなと感じたことが決め手です。
ヘルスベイシスにはどんなメンバーが所属していますか?
仕事に対して熱量を持っている方々ばかりです。また、僕自身の苦手とすることや悩んでいることに対しても一緒になって真剣に向き合ってくださる方々がたくさんいます。
水口さんがインターンしていて大変だったことは何ですか?
たくさんありましたが、特にお客様(企業様とエンジニア様)に最適な提案をお出しするのが一番苦労した点でした。
インターンの内容について教えてください。
ほとんど社員さんと同じような業務をさせていただきました。成約までの流れに加えて、新規企業開拓やフリーランスの開拓施策などにも携わりました。
成約までの流れとは?
テレアポして商談(情報交換)を行い、頂いた情報を元にエンジニアさんと案件をマッチングさせます。その後、エンジニアさんが面談に合格すれば成約です。
成約をとったときの周りの反応はどうでしたか?
たくさんの方に喜んでいただけました。また、「これからもどんどん結果出していこう」といったお言葉も頂きました。
他の内定者と関わってみた感想は?
ヘルスベイシスに就職してよかったというのが率直な感想です。新卒ながら「いかに会社のために貢献できるか」「どうしたら自分が成長できるか」を常に考えて行動できる熱い方々ばかりなので、毎日刺激をもらえます。
ヘルスベイシスのほかに内定をもらって迷った会社はありましたか?
実は1社だけ迷いました。
迷った理由は何ですか?
迷っていたのは渋谷にある会社で、「かっこいいオフィスで働けるのがいいな」という安易な理由でした。ですが、本当にやりたいこととは違うと気付き、ヘルスベイシスに入社することを決めました。
ヘルスベイシスの同業他社の選考を受けましたか?
同業他社の人材サービスの会社も受けましたが、将来性を見たときにヘルスベイシスが一番だと感じました。
ヘルスケアにもともと興味はありましたか?
元々ヘルスケアに関連する働き方もしてみたいという思いがありました。祖父が体調を崩して病院に行った際に医療現場のひっ迫している状況を目にして、何か役に立てないかと考えたことがきっかけです。
就活時の自己分析方法とは?
まずは、小学校〜大学の間の楽しかったことと悲しかったことを書き出しました。どういうときに喜びや悲しみを感じたのかをつなぎ合わせて、そこから「自分はどういう人間なのか」をじっくりと考えました。
面接で印象に残るコツは?
キャッチコピーなどを述べる際に、ありきたりな言葉を使わないよう心がけました。そうすれば、他社選考などで自ずと覚えてもらえるようになりました。
水口さんが面談していて「いいな」と思った学生さんの特徴は?
自己内省がしっかりされていて、そのうえで将来やりたいことを整理して話ができる方や、他の人と差別化できるように常に考えている方です!
22卒内定者の水口さんに、面談で聞かれやすい質問についてお話しいただきました!23卒の方は今後の面談の参考にしてみてくださいね。