株式会社もしも
Follow
Home
「喜び」をつくる
私たちは2004年の創業以来、利用者とのコミュニケーションを大切にし、 利用者に喜んでもらうことに重きをおいてサービス作りに取り組んでまいりました。 「企業の論理」に偏ることなく、利用者に寄り添い「利用者の喜び」を大切にして 物事を判断できる当社の文化を、私たちは誇りに思っています。 今後も、利用者に寄り添う文化を大切にし、 より多くの「喜び」をつくることを続けてまいります。
Highlighted postsView other posts
Values
役職や年次、雇用形態に関わらず意見が言いやすく且つ、それが反映されやすい環境です。
新入社員でも社長に自身の考えや発案を述べることができ、チャレンジする機会が得られます。
どんな内容でも発言できる場があり、評価や反応に臆することのない心理的安全性が比較的担保されている社風です。
お互いに尊重し思いやりを持ちつつ、多様なことに挑戦でき、業務をのびのびと、そして真摯に向き合いながら取り組むことができます。
「言いたいことをきちんと言い合うこと」を是としています。
株式会社もしもは100%中途採用者で、それぞれの分野で経験豊富な社員が多いので
不足している情報やヒントを出し合い、部署の垣根なく意見を重ねることで
知識やスキルをお互いに補完し合う文化があります。
年次が浅いからと先輩社員、役員にも遠慮する必要はありません。誰にでも発言権があり
在籍年数や役職にとらわれず、忌憚ない意見交換ができる風通しの良い職場環境です。
私たちは『「喜び」をつくる』をビジョンに掲げ、サービス作りに取り組んでいます。
その「喜び」は利用者だけでなく、「社員」も例外ではありません。
当社は「裁量の大きさ」と「働きやすさ」を最大の魅力としています。
例えば、時差出勤、在宅勤務などで従事できるように整備。
残業時間は平均月10.5時間と、仕事・プライベートどちらも大切にできる環境を維持し続け、
直近では新型コロナウィルスのリスクを考え、いち早く在宅勤務を導入するなど、
社員の安全を一番に考えております。
私たちが大切にしているもしもマインド(行動指針)では、迅速に、工夫を積み重ねながら業務改善を繰り返すことが求められています。
実は、長くお付き合いしてるお客様から担当から外れた社員あてに、今でも何かとご相談をいただくことがあります。
担当が外れた後も相談いただけるような良好な関係が築けるのもユーザーを第一に考えるといの会社の姿勢が浸透しているからこそです。
ユーザーのことを第一に考え、一つ一つの声を拾い、サービスに反映することで価値提供を最大化することを続けていきます。
在籍する社員の年齢層は20代~50代と幅広く、年齢、入社年次、雇用形態に壁はありません。
「入ったばかりだから権限が付与されていないですよね?」と言った新入社員に対し
「与えていない権限はありませんよー」と社長が答えることがありました。
社内の隅々まで見渡せてしまう、透明度が高く誰にでも平等な職場です。
ただ、透明度が高いからこそ、自身の発言や行動に責任を持たねばならないというシビアさもあります。それだけ社員を信頼し個人の裁量に委ねる気質です。
私たちは、個人の裁量で仕事をお任せしています。
個々のパフォーマンスが充分に発揮されるように、組織の理想や期待を個人に押し付けず自由な発想をもって業務にあたることができます。
個人の考えを尊重しながら、正当で平等な評価をもって、のびのびと仕事ができる環境作りにも力を注いでおります。
会社としての事業成長だけでなく、自己実現のためのプラットフォームとしての役割も担います。
MembersView other members
Hirofumi Jitto
Other
Job postingsView other job postings
Company info
株式会社もしも
東京都品川区東品川2-2-24 天王洲セントラルタワー12F
Founded on 2004/12
Founded by 実藤裕史
46 members