- プログラマー
- 事務
- セキュリティコンサルタント
- Other occupations (9)
- Development
- Business
- Other
ライブエストのメンバー紹介!第二弾は、アオこと「青山 慶太(アオヤマ ケイタ)」です。
★まずは代表からアオのご紹介
テクニカルソリューション事業部のインフラセクションにて活躍中のアオ。入社は2018年5月。誰とでも気さくに話せる明るい性格で、面接⇒合格(入社)⇒上京(家探し)をわずか1ヶ月で済ませた即断即決男。飲食店からのキャリアチェンジで完全未経験として入社しましたが、先輩達からの熱心な指導もあり今はインフラエンジニアとして着実に力を付けています。個人的にはラーメンの趣味(二郎系)が合い、よく食べに行ってます(笑)。これからの成長が非常に楽しみな大切なメンバーです。そんなアオのインタビューをどうぞご覧ください。
▼前職ではどんな仕事をしてたの?
前職は某有名レストランチェーンで働いていました。
飲食業と言ってもレストラン経営と人事、商品管理業務がメインで、いわゆる料理人では無いです。
体調不良という理由もあったのですが、やはり「仮に体を壊しても問題無く仕事が出来るような、そんな仕事でキャリアを積みたい」という考えがあり、異業種への転職に挑戦しました。
▼ライブエストへの入社を決めた理由は?
石川代表含め、個性溢れる社内メンバーの「懐の深さ」です。
入社当時これといったスキルも無く、まだ何者でも無かった自分をライブエストのメンバーとして受け入れていただいた事もありますが、決め手となったエピソードがあります。
内定をいただき入社前だった頃に参加した帰社会の際、代表の石川から自分に「俺が選んだライブエストのメンバーなら、仮にSE辞めてラーメン屋やりたいと言われても、一緒にやっていける道を探してあげるから」と言われ、その代表の懐の深さと入って間もない自分にここまで信頼してくれているのだと感じ、入社を決意しました。
▼今の仕事内容は?やりがいや大変なことは?
インフラエンジニアとして主にLinux系のサーバー構築や、構成管理を自動化するツール(Ansible,Jenkins)を用いながら、アプリの開発エンジニアチームと連携し作業を行なっています。
配属されまだ数ヶ月ということもあり、構築されているインフラやネットワーク環境を理解すること、コーディング規約などの社内ルールを理解すること、使った事が無いツールも多くメンバーに教えてもらいつつ上手く活用するための知識を詰め込んでいくことが大変に感じています。
ですがその反面、新たなツールの知識を実践的に身につけられること、トレンドの技術に触れられることがとても楽しく、スキルや知識の習得により、昨日の自分よりも常にアップデート出来ていることを実感できるため、非常にやりがいを感じています。
▼今夢中になっていることは?
昔から今に至るまで熱中しているのが「ブラックバス釣り」です。
未だに時間があれば遠くまで遠征する事もあります。
なぜここまで夢中になれているのか、その理由の一つとして、他の釣りと違いブラックバス釣りは「常に考える事が楽しい」からです。
ブラックバス釣りは「ルアー」と呼ばれる疑似餌を巧みに動かし、魚を誘惑するというスタイルなのですが、水中でルアーをどう演出するか、水流や障害物から川や湖の地形を何となくで想像してどこに投げようか、など常に思考する遊びです。
考えなしにやっても本当に1匹も釣れないということも常にある為、非常に奥が深く楽しめる遊びの一つかなと思います。
このアオ、ほっそ!笑 またみんなで釣り行こう!
▼ライブエストのどんなところに魅力を感じていますか?
個人的には「会社思い、仲間思い」な所が一番の魅力だと感じています。
ライブエストは皆が個を尊重する社風なので、個性的なメンバーしかおらず、端からみると合わなそうに感じるのですが、話してみると意外にも接しやすく、皆がメンバーを思いやり、そしてこの会社をより素晴らしいモノにしていきたいという気持ちに溢れています。
▼今後の「ありたい姿」について。どうなっていきたい?
先ずはインフラエンジニアとしてのキャリアを磨き、どこで働いても1人前と言えるようなエンジニアを目指しています。
将来的には自社でアプリやサービスを展開する為のインフラ担当として、プロジェクトを自身で回せるようなポジションで活躍していきたいと考えています。
以上です。ここまでお読みいただき、本当に有難う御座います!(※アオもありがとう!)
当社は現在、開発&インフラともに、エンジニアさんを大募集中です!