※この記事はインタビュー動画をもとに再編したものです。
実際のインタビュー動画はこちらをクリック!
ーーー自己紹介をお願いします。(大学・学部など)
上智大学理工学部4年生の佐合孝成です
ーーー現在、学生インターンでどういった活動をしていますか?(動画1:57)
学生のためのイベントの企画やwebマーケティングを用いた企業様への提案を行っております。
またですねディベートを学生同士で行ったり、平松さんが直接色々な教養を教えてくれたりしています
ディベートでいいますと、例えば学生対平松さんに分かれて討論したりするんですが、ほとんど毎回論破されてボコボコにされています
ーーーこれまでのアドバイスや指導などの中で印象的だったものは何ですか?(動画1:17)
企画書の作成に関するご指導である企業様へのご提案の企画書を作成した時があったのですが、初めは学生だけで作るので暗中模索のままわけもわからず手探りで作っていたんですが、インターンシップの度に平松さんが丁寧にフィードバックしてくださいます
そのフィードバックを頂いたらそれを元にまた企画書を練り直してまた次のインターンでフィードバックをいただくということを繰り返しています
そうしてると常に自分でアウトプットしながら企画書を作ることができるので企画書作成というのがすごく身に染みてきます
社会人になってからも役に立つような企画書の作り方というのをご指導いただくことができます
インターン経験の中で就職活動の中で活かされたことはありますか?(動画3:18)
物事を論理的に組み立ててそれを説明する力というのが付いたため、今現在受けているサマーインターンの面接で非常に役に立っています
就職活動の面接というのは面接官に非常に質問の深堀りをされるので、論理的に破綻していたり一貫性がなかったりするとすぐ向こうにそれが伝わってしまってすごく減点ポイントになりますので、インターンでは自分の企画書を説明するときなどに論理立てて話して説明するという力が必要になるので面接にも非常に役に立つような力をつけることができます
ーーーインターンを通じて、自分が「成長したなぁ」と思うことはどういう部分ですか?(動画4:02)
大人と話せるようになったことです
今まで学生生活しか送ってこなかったので大人の方と関わる事っていうのはほとんどありませんでした
なのですがこのインターンを通じて平松さんと色々なお話をさせていただくうえで大人の方と話すのが慣れてきて、変な緊張もしなくなって、また論理的に相手に大人の方に説明する力っていうのがついたと思ってます
PSFのような長期インターンをやった方が良いと思う学生はどんな人ですか?(動画4:50)
社会人一年目の若手の頃からその会社で活躍したいというふうに考えている人は、ぜひ長期インターンシップに参加するべきだと思っています
なぜかといいますと例えばpsfでは社会人になってから必要なスキルというのを学べるのでインターンに参加してない学生と比べて最初のスタートダッシュの能力が非常に差が出てくると思います
なので学生のうちから長期インターンに参加して社会人に必要なスキルというのを学んでおくことで若手のうちからスムーズに活躍することができるようになると思います
【募集】インターン未経験から企画、webマーケティングを学んで就活無双!
【オススメ記事①】やる気のない学生インターンチームが業績1位をとるまでに成長したきっかけとは?
【オススメ記事②】サークルとバイトしかしていなかった大学生が就活で成功した理由とは?