こんにちは。カート代表の尼口です。
カートは社員数が少ないので、それを活かして日々色々なツールや仕事のやり方を試しています。 失敗も多々ある中で、取り入れてよかったなと思えたことをつぶやきたいと思います。 今日はQiitaというツールの導入について。
Qiita
Qiitaは、プログラマのための技術情報共有サービスです。 プログラミングに関するTips、ノウハウ、メモを簡単に記録 & 公開することができます
最近、エンジニアからの支持が高いツールで、 社内でも以前からエンジニア達は使っていました。
その一人から「社内のナレッジ共有ツールとして使えるのでは?」という意見があり、それじゃ試しに社員全員で使ってみようかとなりました。
どうでも良い話や冗談が投稿され始めてから、盛り上がりだしました。
はじめは「日報」をアップする場として使っていたのですが、内容がいまいち固くて、読むのが面倒になっていきました。
そこで簡単なルールを追加してみました。
・投稿は1行でもOK。
・読んだら「いいね!」をつける。
このルールを追加してから、どうでも良い話や冗談が投稿され始め、投稿全体の雰囲気が良くなってきました。それにつられて本気なトークも盛り上がりだしました。
(とある社員の日報より。社長としては「成果これだけか〜い!」と突っ込みたくなります。)
会話が生まれやすくなって、風通しが良くなりました。
Qiitaを使い倒すようになってから、社内のコミュニケーションの質は随分と上がりました。
・みんなが会社の最新状況がなんとなく把握できるようになった。
・外出がちな営業、在宅勤務社員の考えていることもわかるようになった。(彼らが他の社員の考え方を知る機会にもなった)
・違うチームのやっていることも、なんとなく理解できるようになった。
みんなが他のメンバーの状況や悩みを把握できるようになったからか、ミーティングが効率的になりました。
Qiitaが良いなと思ったポイント
ナレッジ共有ツールは沢山あると思いますが、その中でQiitaがいいなと思ったポイントはこの3つです。
・無駄な機能がない
・テキストエディタがすごく使いやすい
・安い(カートの規模なら6,800円)
会社の雰囲気は、サービスの質にも直結するので、導入してよかったなと思っています。
ぜひ試してみてみてください!