株式会社エーエスエル
Follow
What we do
■WEB/オープン系アプリケーション設計・開発
金融系、通信系、官公庁など、あらゆる業種のシステム開発から携帯アプリの開発まで、
様々な言語・フレームワークにチャレンジしています。
最上流の要件定義から設計・製造に対応しております。
■各種インフラ設計・構築
クラウド、仮想化技術を駆使した最新の環境から、
オンプレミスのサーバ・ネットワーク設計・構築まで幅広く対応しております。
また、運用設計などミドルウェアを使用した設計案件も承っております。
■ノンプログラミング開発
RPA(Robotic Process Automation)のコンサルティングやシステム開発を行います。
また、RPAツール販売代理店としてツールの販売も手がけております。
■コンサルティングサービス(PMO)
マネジメントに特化したPMO(Project Management Office)業務や、ベンダコントロールなど、
よりエンドユーザ側に近い目線でのコンサルティング業務を提供しております。
Why we do
代表の平出氏は元エンジニア。
第一線で活躍する一方、思うように仕事ができず苦しむエンジニアを多く見てきました。その苦い経験が「エンジニアファーストの会社づくり」につながり、今のエーエスエルがあります。
---
■過剰な残業をさせない
長時間勤務が生じないように十分に注意を払っており、残業時間は月平均15時間程度。
実際に社員の半分以上が残業月10時間以内のプロジェクトで活躍中です。
■エンジニアの声を聞き逃さない
アサイン前には必ず営業とシステム部の管理職が、細かい要望をヒアリング。
もちろん、現場に入ってからも、営業が定期的に訪問してランチMTGをおこないます。(任意)
その他、社長が直接「現場報告」を確認する仕組みもあり、
そこで上がった声は次の営業会議で必ず議題にあげて、対応策を考えています。
■会社からの押しつけをしない
研修の押しつけや社内イベントの参加強制など、「余計なお節介」はおこないません。
一方で、資格を取得した社員に対して受験料や一時金を支給したり、
技術書の購入費を支給するなど、技術面のサポートを望む方には充分な環境を提供します。
How we do
ほとんどのエンジニアが客先常駐で働いており、
一部受託開発・自社開発に携わっているメンバーも。
作業体制は単独、チームと様々。個人の希望・スキルに応じた案件で活躍することが可能です。
事業単位でみるとエンジニアの48%が開発、32%がインフラで、
開発・インフラどちらも充実の人員体制が整っています。
また、9割の社員が中途入社となっており、
エンジニア以外にも営業、モデル、アパレルデザイナー、自衛隊員、ミュージシャンなど
様々な経歴をもつ社員が多く、バラエティ豊かな人材が活躍中です。
社内SNSがあったり、月1回の帰社日には懇親会をしたり(※現在は中止しております)
同好会活動など、社内外での交流も多いです。もちろんこれらは全て任意参加。
20~30代を中心とした若手エンジニアが多く、女性比率は約20%。
直近1年の社員定着率は93.4%と社員の満足度も高めです。
---
少しでも魅力を感じてくださった方、お話だけでもいかがでしょうか?