アメリエフ株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
アメリエフ株式会社
about 2 months ago
【レポート】「ショットガンメタゲノム解析Webinar~16S rRNA解析から進んだアプリケーションのご紹介~」オンラインセミナーで代表が講演しました
こんにちは、広報の山本です!11月18日(水)に、理科研株式会社主催「ショットガンメタゲノム解析Webinar~16S rRNA解析から進んだアプリケーションのご紹介~」というテーマのオンラインセミナーにて、弊社代表の山口が講演させていただきました。 近年、基礎研究分野、ヘルスケア分野や環境調査などの分野で、MiSeqを使用した16S rRNA解析を主流としたメタゲノム解析がおこなわれるようになりました。セミナー第1部では、イルミナ社より、シーエンスの視点から、16S rRNA解析とショットガンメタゲノム解析についての最近の動向や、データの特徴を踏まえどちらのアプリケーションを利用するか...
アメリエフ株式会社
2 months ago
【レポート】「インフォマティクスで解き明かす農作物の状態〜一次産業での活用事例と応用可能性〜」オンラインセミナーを開催しました
こんにちは、広報の山本です!10月14日(金)に、「インフォマティクスで解き明かす農作物の状態〜一次産業での活用事例と応用可能性〜」というテーマで、オンラインセミナーを開催しました。セミナーでは、遺伝や環境情報をもとに作物の生産性向上を目指す生物計測学分野で活躍する東京大学大学院農学生命科学研究科准教授の岩田 洋佳先生をお招きし、モデレーターの株式会社リバネス 代表取締役副社長CTO 井上 浄さん、アメリエフ株式会社 代表取締役社長CEO 山口と対談いたしました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 植物個々に最適な土壌環境を調べるためにデータサイエンスが重要岩田先生からは...
アメリエフ株式会社
2 months ago
【レポート】DX(デジタルトランスフォーメーション)× 生命情報データ活用入門セミナーを開催しました
こんにちは、広報の山本です!10月30日(金)に、「DX×生命情報データ活用入門」というテーマで、オンラインセミナーを開催し、多数の方にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! DX(デジタルトランスフォーメーション)が進む背景私たちを取り巻く環境が、データを取得し活用する情報社会から、自動的に大量のデータが生み出され情報共有による価値創造が進む新しい社会「Society5.0」に向かっていることや、持続可能な開発を進めるSDGsの取り組みが世界的に進んでいることを紹介しました。また、新型コロナウイルス感染拡大に伴いビジネス構造が変化しており、あらゆる産業にお...
アメリエフ株式会社
3 months ago
21年卒内定式を開催したら、先輩からの熱心な回答で時間オーバーした!?
こんにちは、広報の山本です!アメリエフでは、21年卒として、お二人の方をお迎えすることになりました。歓迎の気持ちを込めて、内定式を執り行いました。開催に当たり、内定式実行委員会の4人で知恵を絞り、人生で最初の職場としてアメリエフを選んでくれたお二人の内定式を、どう盛り上げるのか?式次第を作成しました。 当日は、社長の祝辞から始まり、続いて、内定者のお二人より自己紹介と決意表明!足立さん:「大学でWETに取り組む中で、ITを活用することで、相乗効果を上げて、バイオ業界を盛り上げていきたいです!」露崎さん:「研究の中でWETとDRYの両方に取り組んできました。DRY解析を、WETの研究室に持...
アメリエフ株式会社
4 months ago
バイオインフォマティクス×Society 5.0研究のDX(デジタルトランスフォーメーション)とは【役員対談】
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは取締役COO 金:前回は、生命科学とデータサイエンスの融合がつくり出すバイオエコノミー市場について、会話しましたね。”Bio is the new digital”と期待が膨らむ一方で、それ以前の問題として日本はDXが遅れていると指摘されています。代表 山口:DXは2004年に提唱された「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という考え方です。2018年に経済産業省が「デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するためのガイドライン」を発表しました。そこには、多くの日本企業が老朽化し複雑化したITシステムを抱えてい...
アメリエフ株式会社
4 months ago
【レポート】高校3年生から修士1年生対象 第2回「課題解決型バイオインフォマティクス講座」を開催しました!
こんにちは、広報の山本です!9月5日(土)に、「次世代未病予防のための遺伝子解析超入門 ーバイオインフォマティクス×Society 5.0ー」というテーマのもと、「第2回 課題解決型バイオインフォマティクス講座」を開催いたしました。当日は、医学、理学を専攻されている学生さんを中心に、40名以上の方にご参加いただきました!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! 遺伝情報なくして、究極の個別化は成し遂げられない講座ではまず、私たちを取り巻く環境が、データを取得し活用する情報社会から、自動的に大量のデータが生み出され情報共有による価値創造が進む新しい社会「Society5.0」に向かっ...
アメリエフ株式会社
5 months ago
第9回アメリエフオープンセミナー「Society 5.0社会に向けたバイオデータ活用」開催のお知らせ!
アメリエフでは、最先端の研究に取り組まれている様々な分野の先生をお招きし、お取り組みについてご紹介いただき、NGSデータ解析を取り巻く情報の共有の場を作ることで、日本全体の研究力の底上げに尽力するため、定期的にオープンセミナーを開催しています!9回目のオープンセミナーでは、東北メディカルメガバンクにおいて、バイオデータのデータベース化やデータ解析、個別化医療やプレシジョン・メディシンに向けたデータ活用を推進していらっしゃる、東北メディカルメガバンク機構 医療情報ICT部門 ゲノム医療情報学分野 教授 荻島創一先生をお招きし、10万人を超える規模のゲノムコホートによるバイオデータの活用や社...
アメリエフ株式会社
5 months ago
Bioinformatics×Society 5.0 バイオエコノミーとは?【役員対談】
バイオ分野をめぐる世界情勢取締役COO 金:前回は、Society 5.0時代のデータ解析技術について、会話しましたね。世界的な情勢としては、OECDが提唱した「バイオエコノミー」、つまり、バイオをこれからの経済社会の前提とする大きな流れがあります。代表 山口:OECDは2009年のレポートで、「バイオエコノミー市場は、2030年には全GDPの2.7%(約200兆円、OECD加盟国)に拡大し、工業分野は39%、健康医療分野は25%、農林水産36%に達する」と予測しています。これを受け、2012年頃に各国がバイオ経済の形成に向けた戦略を発表しましたね。 取締役COO 金:「バイオエコノミー...
アメリエフ株式会社
6 months ago
マネージャーに聞いてみた、アメリエフのシステム開発の強みとは?
こんにちは、広報の山本です!アメリエフには、データ解析やコンサルティングを担うライフサイエンス事業部と、システム開発を担うメディカルシステム事業部があります。今回は、お客様からのご依頼のほか、自社製品開発や社内システムを担うメディカルシステム事業部マネージャー堀口さんに、アメリエフのシステム開発の強みについてインタビューしてみました。システム開発の実績山本:ここ最近の実績として、どのようなシステム開発がありましたか?堀口:アメリエフのシステム開発は、大まかに分けると3パターンあります。一つ目が、解析の自動化と、並列処理による高速化です。具体的には、実験機器で測定した生体データに対して、あ...
アメリエフ株式会社
7 months ago
【レポート】高校3年生から修士1年生対象 「課題解決型バイオインフォマティクス講座」を開催しました!
こんにちは、広報の山本です!6月27日(土)に、「個別化予防・医療のための遺伝子解析超入門 ― 遺伝子から個人の体質を探る ―」というテーマのもと、「第1回 課題解決型バイオインフォマティクス講座」を開催いたしました。当日は、高校生の方や海外の学生の方まで、50名ほどの方にご参加いただきました!皆様、「ゲノム解析」や「バイオインフォマティクス」、「データサイエンス」について興味を持たれているとのことでした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!---個別医療 × 課題解決型バイオインフォマティクス (Google Meet を使ってのオンライン講座。質問はチャットにどんどん送って...
アメリエフ株式会社
7 months ago
Bioinformatics×Society5.0 情報社会の次の社会とは?【役員対談】
Society 5.0ってなに?取締役COO 金:世界的に、AIやIoT、ロボット、ビッグデータなどの革新技術をあらゆる産業に取り入れて、新しい社会を実現しよう、という動きがありますね。日本政府はこの社会を、狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、Society 5.0と呼んでいます。産業革命に匹敵するくらいの変革期にあるんですね。 出典:内閣府ホームページ (https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/)代表 山口:今の情報社会(Society...
アメリエフ株式会社
8 months ago
5月7日は「博士の日」- 博士号取得支援制度を利用してみての体験談!
こんにちは、広報の山本です!みなさま、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたでしょうか。私は、途中の2日間の出勤日は有給休暇を取得し、8日連続でお休みをいただいておりました。自宅で、子供に付き合って色々な工作三昧の日々でした。さて、ゴールデンウィーク期間中の5月7日は、1888年に日本で初めて博士号が授与されたという理由から「博士の日」とされています。そこで、今回は、働きながら学ぶ社員を応援する社内制度「博士号取得支援制度」を利用しているメンバーにインタビューしました。 ライフサイエンス事業部シニアスペシャリスト窪川 美雪就業時間を短縮して、学業と両立山本: はじめに、博士号取得支援制...
アメリエフ株式会社
9 months ago
【新入社員テレワークインタビュー】持ち前の「探求心」を活かして、研究者がより研究に集中できるシステムを作りたい!
こんにちは!広報の山本です。例年とは違った春を迎えることになりましたが、アメリエフでは、この4月より新入社員として2名の方を迎えました。そこで今回は、入社されるまでの経緯やこれからやってみたいことなど、意気込みをインタビューしました!時節柄、弊社も原則テレワーク勤務としているため、WEBツールを使ってのインタビューです。(カバー写真は、昨年撮影した写真です。) 飯島 瑠菜 さん研究でバイオインフォマティクスを利用し、その有用性に驚いたことがきっかけ山本:アメリエフに入社する前に、インターンやアルバイトをしてくださいましたね。経緯を教えていただけますか?飯島:大学4年生の時に遺伝子工学の研...