株式会社Schoo
Follow
Home
世の中から卒業をなくす
Schoo(スクー)は、「世の中から卒業をなくす」というMISSIONと「インターネット学習で人類を変革する」というVISIONを掲げているEdTechスタートアップです。 「一生学べる学校」というというブランドの元、インターネット上に未来の学校を作り出し、人生100年時代と呼ばれる時代において学びを通してユーザーやカスタマーの人生をより華やかなものにできるようなサービスを提供しています。
Highlighted postsView other posts
Values
SchooのフィロソフィーはLaboratory105と呼ばれています。
■Laboratory105
私達は株式会社の定義に収まらない。
ここは、まだ世の中にない価値を創り続ける「研究所」だ。
他社他者の模倣をよしとせず、”スクーだからこそ”を発明し続ける。
その発明の原動力は、働く一人ひとりが誰よりも“学習”“変化”“尊重” することにある。
*Laboratory105の「105」はSchoo創業当時のマンションの部屋番号にちなんでいます。
■Schooフィロソフィー:
誰よりも”学習"する/Study 24 / 7
24時間の全てを学びとして捉える。
主体的に学んだ結果を、
あなただけの発明として創りだそう。
ただ、学んだだけだけでは足りない。
自分の意思で学び、それを発明とし
アウトプットする。
そして、それを他社・他者が恐れるぐらいの
質と量で実行し、価値を創り出そう。
■Schooフィロソフィー:
誰よりも”変化”する/Embrace Change
Vission・Mission以外の全ては変化するべき、させるべき。前向きに捉え、主体的なものにしよう。
変化に順応。容認しただけではまだ足りない。
流れを受け止め、不満を言わなかっただけだ。
変化を前向きに捉え、自ら主体的に変化する。
そして会社の変化をも創り出そう。
■Schooフィロソフィー:
誰よりも”尊重”する/Trust is everything
個を尊重して、大きく任せよう、そのために、
任せてもらうに値する言動を行おう。
皆をただ無条件に尊重した、思いやっただけ
ではまだ足りない。
皆それぞれの強み弱みを理解した上で尊重し、
自らも尊重してもらえる言動をとる。
尊重に値しない言動を見つけたら、遠慮なく
指摘し、本当の意味での相互尊重を創り出そう。
■様々な個性が活きる場所:
たとえば―
・プライベートで映画音楽を担当しているディレクター
・ピアノアプリを個人でリリースしているエンジニア
・美術家として活動するデザイナー
―など様々なバックグラウンドを持ち、活動しているメンバーがSchooには沢山います。
似ている人がいないーそんな会社といえるかもしれません。
■皆で顔をあわせる機会:
Schooでは夜の放送にあわせたシフト勤務のメンバーやリモートでの業務も認めているためあまりオフィスにいないメンバーがいます。
そこで毎月TGIF(Thank God It's Friday)を開催しています。(月イチ開催)
鏡割りや豆まきひな祭りなど季節のイベントの他に、夜にお酒を片手のボードゲームをしたり、お昼に皆でケータリングを食べたりして交流しています。
MembersView other members
健志郎 森
代表取締役社長CEO
1986年大阪生まれ。2009年近畿大学経営学部卒業。
2009年4月、株式会社リクルート・株式会社リクルートメディアコミュニケーションズで、SUUMOを中心と...Show more
◼︎Schooの急成長を牽引する若手メンバーが語る、Vision・Missionとの出会いと、今、ココで働く意義 -前編-
健志郎 森's story
Job postingsView other job postings
Company info
東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル 4F
Founded on 2011/10
Founded by 森 健志郎
100 members
Funded more than $300,000 / Funded more than $1,000,000 / Featured on TechCrunch